Windows10 タブレットを使いこなす 

 2012年頃でしたか、android OSタブレットNEXUSが2万円くらいで出たのでどんなものかと購入。後継のSIM付きNEXUS7も買ったのですが、テザリングとブログ、メールに使うだけでした。Windows95以来の色々なソフト遺産が使えないので言ってみれば「なんにも」できません。

 

 そこで、LAVIE Tab W TW508/CAS PC-TW508CASを18000円程度で買い込みました。NEXUSより安い!基本はビューワーとして使います。写真も、音楽も、DVDも、自炊の本も。それらを軽く編集・加工できるソフトはWindows版が色々揃っています。無料ソフトも豊富にあります。

 Windows95時代の世界時計。

f:id:dr-yokohamaner:20170107114010j:plain

・cpext314;エクスプローラ拡張コピー機能

 このようなビューワーでは母艦パソコンからデータを移入させる必要があり、ただのエクスプローラでは、大量のファイルの管理が面倒なので、CopyExt for X64がありがたいです。既存のファイルはコピーしない。編集した場合、コピーする、などができますから、何が新しいか、何がないかなど調べなくとも、フォルダー丸ごとコピー操作すればよいのです。

 このタブレットは、SIMは入りませんが、WiFiでネットに繋がります。完全なウィンドウシステムです。IMEもNEXUSのものは酷いというも愚かですが、それよりはましです。

 ただ、SURFACE3と違ってポートがあまりない、といいますか、一個のマイクロUSB-Bがあるだけなので、そこをなんとかしなくてはなりません。

 

 ・USBホストケーブル;これでハブを使えば、USBマウス、USBキーボード、外付けHDDなど周辺装置をつけられます。ホストケーブルに3口のハブがついているケーブルが売られていますので、これが便利でしょう。

 

 ところが、USBハブが不安定になって、USBメモリーに書き込むたびに、ファイルシステムが壊れたというメッセージがでるようになりました。「スキャン・修復してください」と言われるので、すると何のことはない「異常ありません」となります。ハブが原因でしょう。

 

 そこでハブを取り除き、USBメモリーだけを、USBホストケーブルに差すと安定します。ところが、それではマウスが使えません。そこで、ブルーツース・マウスを購入しました。

 

・ブルーツース・マウス

f:id:dr-yokohamaner:20170107105933j:plain

ワイヤレスマウス“CAPCLIP” 

M-CC1BRシリーズ

というものです。ネットで1800円台。近所のPCデポで2500円くらいでした。これは以前から使っていたものでモバイル用としてはなかなか優れものです。ただ、ペアリングしたあと、Windows10では、ポインタは動いても、クリックが無反応。再起動を繰り返した結果、使えるようになりました。初期故障ではなかったのでホッとしました。ネットにはこの現象に関して情報がでていますが、エクスプローラの再起動が有効とのこと。そんなの面倒なのでタブレットそのものの再起動でOKです。

 

 モバイル用の小型USBキーボードも動きました。あまり使うことはないでしょうが。

 

パワーオフをワンタッチ

 デスクトップ画面からどうやってパワーオフできるのかわかりませんので、私は嫌いな起動画面を出して(画面最左端の下にある白い四角のアイコンか、USBポートの上にある小さな四角のアイコンが書いてあるボタンで出てきます)そこからシャットオフしていましたが、今は、このソフトのショートカットをデスクトップにおいて、ワンクリックで行っています。ショートカットのプロパティにパスと動作パラメータを書き込みます。パラメータで、シャットオフ、リブート、サスペンドなどを使い分けられるので、いくつかショートカットを置いています。

f:id:dr-yokohamaner:20170107115538j:plain

 

Windows10タブレットにXPパソコンからデータをコピー

  Nexusタブレットを使っているのですが、何分、歴史が浅いので使いにくく、単なるメールマシン、blogマシンとしてしか使っていません。データ処理ができないのです。エクスプローラのようなものがなく、ファイル管理さえできないのには閉口。アプリストアからダウンロードすればある、なんて問題外。

 

 それで、何かと問題だらけとはいえ、Win3.1時代から問題回避も含めて使いなれたWin10タブレットを試用。 LAVIE Tab W TW508/CAS PC-TW508CASというもの。定価45000円くらいするらしいのですが、18000円でお釣りが来ました。SDメモリはSDXC規格なので、懐と相談次第で256GB位を入れられます。 

 問題は、マニュアルがついてこないこと。セットアップの説明書だけ。どんな仕様かさっぱり不明。OSはWin10なのだから、パソコンと同じだろうと思ったのですが、USB端子機能が少し違って、周辺機器を付けられないMicro-Bというもの。B端子とは、周辺機器の口なんですね。コンピュータならA端子でなければならない。

 で、スマホをパソコンにつないでデータ転送するケーブルでノートパソコンにWin10タブレットをつないでみたのですが、つながらず。Win10タブレットは、OS的にはパソコンなのに、USBの口はスマホ?で、USBホストケーブル(OTGケーブルとも呼ばれる)を購入し、Bは周辺機器の口なのにコンピュータと無理矢理みなしてHDDを付けると認識しました。これでタブレットなのに、普通のコンピュータになりました。

 参考;Windows10タブレットに外付けHDDを接続する

 

   データ転送で意外な弱点を抱えるWindowsタブレット

「PCからiPadAndroidタブレットにデータを送る(もしくはその逆)時、よく使われるのはやはりUSBケーブルを繋ぐ方法でしょう。PCを“親機”、タブレットを“子機”という感じです。PCではエクスプローラーや専用ソフトを使います。

しかし、Windowsバイスは“親機”にはなれても、“子機”にはなれません。これはタブレットでも同じことです。Windowsタブレットは従来のPCと同じ“親機”として動作します。つまり、PCからUSBケーブルでWindowsタブレットに接続する、ということが出来ません。」

 windows10 タブレットはパソコンなのです。上記は当然と言えば当然ですが、Androidタブレットスマホが、パソコンから記憶装置として見えるように作られたために、誤解が生まれるかもしれません。 

 で、ついでにUSBについて調べていたら、なんと「リンクケーブル」なるものがあって、これでパソコン同士をUSBケーブルで接続できることがわかりました。LANみたいなものです。古いパソコンから、このタブレットに直にデータを送れるのです。今回は、PC→HDD→タブレット(USBホストケーブル)でデータを移行しましたが、このケーブルを使えばPS→タブレットと直接コピーできます。早速、発注しました。

 

ICZI USB 2.0リンクケーブル USB スマートデータリンクケーブル データ移行Win10 Win8 Win7 XP Mac OS 10.5X対応 (1.5m, ブラック)

 

 なお、1913年以降のAndroidタブレットNexus7では、Nexus media importerというアプリを導入すれば、OTGケーブルで、Windows10タブレットのようにパソコンとして機能するようです。つまり、フラッシュメモリなどを付けられるということです。WIndows10はこの機能をアプリではなく自前で持っているのですね。

 なお、上のNexusはケーブルでパソコンにつないでも何の反応もありませんタブレットの上辺を下にスワイプするとメニューが出てきます。そのなかに「USBを充電に使用」という項目があるので、タップして「ファイル転送」に切り替えます。

 

パソコンにアンドロイドスマホを接続しても認識しない

 

Windows10タブレットに外付けHDDを接続する

プロローグ

 コンピュータ(普通はパーソナルコンピュータ、つまりパソコン)にプリンタ、フラッシュメモリーなどの周辺機器を接続するには、現在ではUSBというバスを用います。バスとは街を走っているあのバス、観光バスなどの「バス」と同じ語源です。バスは日本語では「乗り合い自動車」と言います、一応、日本語もあるのです。で、重要なのは「乗り合い」です。「専用」ではなく誰でも乗れるということです。

 

 この言葉をコンピュータでも使って、コンピュータ本体に「何でも」接続できる回路の事をバスと言うのです。ちょっと古いところでは、ISAバス、PCIバスがありました。LANカード、サウンドカードなど周辺機器を秋葉原で買ってくると、回路基板をデスクトップパソコンのケースを開いてバスのソケットにこれらの回路基板を差したものでした。

 

f:id:dr-yokohamaner:20170101185542j:plain

 ISAバスに接続する周辺装置の基板 ーーhttp://ja.aliexpress.com/w/wholesale-isa-bus.html より引用

 

f:id:dr-yokohamaner:20170101185609j:plain

 

 コンピュータ本体にある黒い長くて細いスロットがISAバスのスロット(メス側)、白いものがPCIバスのスロットーーだと思います。

ーー http://otegaraya.com/products/productscode/pc-leg110.html より引用

 

 いちいちケースを開くのは面倒なものでした。こんな構造でしたからコンピュータに何かを取り付けようとすると大変でしたし、気楽に抜いたり差したりして使うことはできませんでした。そこで、キーボードやマウス、プリンタなどは一応、専用の口(ポートと呼びます)をつけていました。それをもっと簡単に気楽に必要な時だけ必要なものを接続できるようにしたものが、ユニバーサル・シリアル・バス、USBです。ユニバーサルとは、「何でも」「汎用」ということです。シリアルとはデータ線が一本ということです。上の基板の下部の金色メッキのところがデータを流す接点ですが、パラレルですから沢山ありますね。

 

本 論

 で、ここからが本論です。コンピュータ本体のスロットに当たる部分が、パソコン、スマホタブレットについているUSBの受け口(メス)です。基板の金色メッキの部分に相当するのがUSBケーブルの先についているプラグ(オス)です。フラッシュメモリーを見ればよくわかると思います。直接パソコンのソケットに差し込んでいますね。

 

 ところが、外付けHDDのように大きくなると、直接つけることはしにくいので、ケーブルを使います。ケーブルの両端にはプラグが要ります。パソコン側に付くプラグと、周辺機器側に付くプラグは形を変えようということになっていて、パソコン側をA タイプ、周辺機器側をBタイプと呼ぶことになりました。

 

 標準のプラグの形は、フラッシュメモリのプラグです。あれを標準Aと呼びます。で、反対側は機器に差し込むので、形を変えて、標準Bと呼びます。ところで、コンピュータがどんどん発達してきて、1cmを切る薄さになってきました。スマホタブレットも言うまでもなく、コンピュータです。そんな薄いものに標準タイプのUSB ソケットのメスを設置できません。それで、ミニUSB、マイクロUSBが出てきました。スマホタブレットにはマイクロUSBのメスがついています。問題は、このマイクロUSBのメスは一体何者かということで、今回のテーマは実はこれなのです。

 

 上の説明でわかるように、USBケーブルについているプラグは、次のようにある「べき」なのです。

 

 パソコンに接続するプラグ(オス);A

   標準USB-A  ミニUSB-A  マイクロUSB-A

                

 パソコンの口(メス)赤色のソケット規格は存在しません

   標準USB-A  ミニUSB-A  マイクロUSB-A に対応したソケット

 

 機器側に接続するプラグ(オス);B

   標準USB-B  ミニUSB-B  マイクロUSB-B

 

 機器の口(メス)

   標準USB-B  ミニUSB-B  マイクロUSB-B に対応したソケット

 

 このようにUSB規格がなっていれば、何の問題も起きません。ところが、こうはなっていないらしいのです。

 

 最大の問題は、スマホタブレットも内部的にはコンピュータそのものであるにも拘わらず、「マイクロUSB-B」の口(つまり機器としての口)しか持っていないことにあります。なぜなら「マイクロUSB-A」の口(つまりはコンピュータとしての口)という規格は存在していないかららしいのです。マイクロUSB-Aのプラグ規格はあるのに、それを差し込む口の規格がないとは不可解ですね。

 

 なぜ、そんなことになったのか?スマホタブレットは独立したコンピュータとして機能しなくて良い。プリンタなどつけなくて良い、フラッシュメモリーもつけなくて良い。そう最初の設計者は考えたのでしょう。しかし、パソコンからデータを書き込んだり、カメラで撮った写真をパソコンに移したりしたいだろうから、「パソコンの周辺機器」、今の場合、フラッシュメモリーのような役割として機能するようにはしておこう。ということで、マイクロUSB-Bの口(機器としての口)がついているのです。

 

 そこで、古いスマホタブレットでは、標準USB-A(オス)のプラグとマイクロUSB-B(オス)のプラグを持ったケーブル(下の左側の写真のもの。Micro-Bタイプと書いてあるもの)でパソコンと接続して、パソコンのエクスプローラで見ると、スマホタブレットフラッシュメモリーのように見えるようになっています。パソコンでデータの読み書きができるのです。

 

 ところで、スマホは使ったことがないのでわかりませんが、AndroidタブレットやWindows10タブレットでは、十分に強力な MPUが入っているので、本来のコンピュータとして使えるのです。ところが、Bタイプの口=機器としての機能しかないので、本来コンピュータとしては機能できません。これをBのまま無理矢理、Aの振りをさせてしまおうとして、AndroidWindowsに、USB-BであるにもかかわらずAの振りをする機能をつけ、これに対応するプラグを作ってしまったのです。

 

 この、マイクロUSB-Bの形をしているのに、USB-Aとして働くプラグを持つものが、USBホストケーブル、あるいはアダプターと呼ばれるものなのです。OTGとも呼びますね。下の右側の写真ですが、標準タイプのメスのソケットがついています。このメスの口をケースから出し、マイクロBのオスの口とケーブル部分をスマホタブレットのケースに入れてしまったと思ってください。普通のコンピュータと同じになるではないですか。もちろん、見た目の形だけをそうしてもスマホタブレットが普通のパソコンのようにはなりません。それらに搭載されているOSがプログラム的にも対応しているからです。

 

f:id:dr-yokohamaner:20170102121440j:plain

左のケーブルが、スマホAndroidタブレットのマイクロUSB-Bの口に差して、機器=外部メモリーとみなすもの。ただし、スマホタブレットを外部メモリーとみなす機能はOSの機能です。Win10にはその機能はないのでWIn10タブレットは外部メモリーとは見なされません。androidとは違います。

 右のケーブルが、スマホタブレットのマイクロUSB-Bの口に差して、マイクロUSB-Aのふり(コンピュータとして機能)をするホストケーブル。標準USBのメスには、HDD、フラッシュメモリーなどの機器の標準USB-Aのプラグを差す。

 

 ということで、マイクロUSBホストアダプターというものを買い込んで外付けHDDをタブレットに接続しました。最初RAIDケースに入れたHDDは認識もせず、タブレット上ではなにも起きませんでした。そこで、フラッシュメモリーに変えたところ、すぐに認識したので、ホストアダプターは機能しているとわかりました。別のHDDを付けたところ、これは認識しました。

 認識しない原因は不明です。どちらもNTFSフォーマットです。認識したものは300GB。しなかったものは1TB。普通のケースとRAIDケース。何が原因かはわかりません。これに関する情報は、ほとんどどこにもありません。相性とお茶を濁すより他ありません。

 

タブレットLAVIE Tab W TW508/CAS PC-TW508CAS

お薦めサイト; ゆゆぶろぐ

yuyu.miau2.net

 

G200kg

MicroAとかBとかUSBコネクタの話 | g200kg Music & Software

 

エピローグ

 なお、このタブレットにはほとんど何のマニュアルもついて来ません。各ポート/ソケットなどは以下のサイトを見てください。

タブクル

 

f:id:dr-yokohamaner:20170101191955j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20170101192243j:plain

f:id:dr-yokohamaner:20170101192053j:plain

f:id:dr-yokohamaner:20170101192106j:plain

ーー以上、タブクルから引用

 

  パソコンからみて、メモリーとしか見なされなかったタブレットが、ホストケーブルで本来のコンピュータとして機能するようになったのでUSBハブを付け、ハブにフラッシュメモリー(HDDでも良い)とワイヤレスマウスのアダプタを付けた所。これでフラッシュメモリーやHDDにアクセスしながらマウスでタブレットを使えます。

f:id:dr-yokohamaner:20170102173655j:plain

 

 ところで、タブレットはスタート画面という画面が起動後に出て、パソコンになれている人間にははなはなだ使いにくいものになっています。そこで、画面の右下の日付・時間が表示されている左側に、吹き出しのアイコンがあるのでそれをタップするとメニューが出てきますので、「タブレットモード」をタップします。

f:id:dr-yokohamaner:20170103102845j:plain

吹き出しのアイコン

 

f:id:dr-yokohamaner:20170102173757j:plain

 

 色が薄くなると、そのモードがオフになったということで、本来のデスクトップが出てきます。

 また、画面の自動回転のon/offもこのメニューにあります。「回転ロック」です。タップでon/off切り替え、長押しで設定画面が出てきます。センサーが悪いのか、OSが悪いのか、自動回転がうまく働かず、縦になったままのことが時々起きます。

 

レファレンス

USBホストケーブルとUSBケーブルの違い | S2

 

USBホストケーブル(OTGケーブル)について

 

USB On-the-Go(OTG)| 3分でわかるシリーズ | [技術コラム集]組込みの門 | ユークエスト株式会社

 

ascii.jp

 

USBとは

 

www.tabroid.jp

森永ヒ素ミルク事件における官僚と学者と企業の犯罪

 昨日、だったか録画で見たので、一昨日だっかかも知れませんが、森永ヒ素ミルク事件のNHKドキュメンタリーを見ました。ヒ素ミルクを飲んだために後天的に脳に障害が起き、知恵遅れや体が動かない障害を受けた人々と、この企業と監督官庁とその影響下にある学者もどきの犯罪との闘いの物語です。

 企業犯罪と言いますが、企業という入れ物が犯罪を犯す事などできるわけもなく、その中に巣食う人間の起こした犯罪です。この事件は日本中の森永製品で起きたわけではなく関西以西で起きています。最初は一工場の問題であったのでしょうか。ミルクが溶けやすいように加えた添加物が問題であったのです。驚くべき事に、問題の工場は食品としてのその添加物の価格が高いので工業用のものに切り替えたということでした。工業用のものは不純物があってもよいのでとても安くなります。当然のように猛毒のヒ素が混入していたのです。Dr.Yも昔、まだビタミンCが高かった頃、手元にあった化学実験用のアスコルビン酸を飲んでみようかと思い、説明書を読むと、鉛が混入していると書いてあったので止めたことがあります。

 さて、このような危険な工業用材料を試験も何もせずに使ったのが森永です。企業犯罪と言いますが、この材料を使うと進言した者、それを裁可した者が真の犯人なのです。ドキュメンタリーの中ではそれが誰かに言及していなかったのですが、刑事犯として起訴すべきだったのです。

 

 企業犯罪という場合、監督官庁に影響が及ぶ場合があります。森永事件の場合、厚生省でしょう。この事件では厚生省官僚が自分等に責任が及ぶことを恐れて揉み潰しをはかりました。それが、似非学者、悪徳学者と言ってよいでしょうが、恥知らずで、卑劣、心根の腐った学者もどきを動員して第三者委員会と称する、厚生省御用達の委員会を作り森永無罪の報告書を書かせたのです。彼らは、厚生省から落ちてくる補助金あるいは、一般人には見えない、違法ではないが不適切な役得を阿吽の呼吸で期待して厚生省官僚の意を受けた報告書を書いたのでした。悪魔の所業です。本当に第三者委員会と称するなら、透明性が確保できる共産党の人選でやるべきでしょう。共産党もこういう役にはたちます。

 

 さて、卑しい学者もどきとは誰か、報告書が残っています。

「昭和30年12月15日

 森永粉乳中毒事件の補償等に関する意見書

 委員;

  内海丁三

  小山武夫

  田辺繁子

  正木亮

  山嵜佑(佑?;TV映像の字が崩れていれ、確実にこの字とは言えない)

 彼らは、厚生省の金、役得ほしさに悪魔に心を売った人々です。そこで何を報告したか。

 「後遺症は心配する必要はない」

 「後遺症と疑われるものは原病の継続」

であると、どういう実験をしたのか、結論先にありで官僚が喜ぶ結論を架空の状態で出したのでした。

 

 その後、阪大丸山教授が、森永ミルクが原因であるとする論文を書いたのですが、これまた、悪魔に心を売った西沢阪大名誉教授がこれに対し「後遺症はありえない」と何の根拠もなく反論したのでした。恐らく厚生省官僚の意を受けたのでしょう。勿論、金が裏で動いたはずです。違法ではなく、です。

 

 20年近くも森永は口をぬぐっていたのですが、岡山大学の大平昌彦教授、青山英康教授による科学的疫学調査により、これらの症状は森永ミルクによる後遺症と断定され、森永もようやくこれを認めたのでした。恐らく一工場から始まった犯罪ですが、すぐに本社が出てきて企業ぐるみ犯罪に変質したのです。

 企業犯罪とは、犯罪そのものは人間によるものですが、官僚と結び付き、それを揉み潰す小汚ない行為などを指すものでしょう。官僚も学者もこういうことをすべきではないのですが、金のために悪魔に心を売る人間はどの世界にもいるのです

 

日本郵便の仕事のやる気無さの証明

 小泉元首相が郵政省を解体して幾年経つか。相変わらず、木端役人崩れの仕事のやる気の無さは健在のようです。下記の不在連絡票にそれが如実に現れています。左がクロネコ、右が日本郵便クロネコは運転手への直通電話が第一オプションとして書かれていますが、日本郵便は第一も第二もコンピューター応答でお役人様が庶民の相手をするつもりはサラサラないのです。

f:id:dr-yokohamaner:20160722114456j:plain

 この2通が玄関に来ていました。

 この不在連絡票に日本郵便の「仕事は可能な限り手を抜き、まじめにすべからず」の精神が如実に現れています。第一オプションが違うのです。黒猫は運転手への直通電話が書いてあります。一方、日本郵便はお客様と直にお話しするのは恐れ多いとでも思っているのか、コンピュータでネットを見て下さいということです。第二オプションも人間は出てきません。どこかに、郵便局の人間が出る番号が書いてあるらしいのですが、例によって、コソっと分からないように入れてあり、苦情があったら、ほらここに書いてあるじゃないですかと言えるように逃げを売っている場所に書いてあるようです。第1、第2オプションと同じ系列に第3オプションとしては書いてないのですね。これだけみても、(元)役人の本文は仕事をしないことであるを地で行っている企業だという事がわかります。

 さて、そこでまず、クロネコに電話して、第一オプションである電話で運転手に在宅を告げました。次に日本郵便に掛けようとしても黒猫のような即時配達の機能はありません。当然、そんな電話番号は記載されていません。

 第一オプションとしてWebサイトを見よと書いてあります。この通知、後期高齢者への重要書類を送ったものです90歳の後期高齢者に、Webサイトを見よと言うのが、既に如何に日本郵便の企画部門の官僚崩れたちが浮世離れしているかを示しています。仕事などする気はサラサラ無く、とりあえず、仕事をしたらしき辻褄合せをしているだけです。

 で、こんな木端役人どもが作ったサイトなど、見ても分からないようにできているにきまっているので、パスです。そもそも、母体だった郵政省は上級公務員試験下位組の吹きだまりであって、我々上位合格者とは縁の無い省なので、頭が悪い上に不貞腐れてやる気もないのでしょう。何しろかつて大臣にお前らは省でサンダルを履くから三流省庁と他の省から馬鹿にされるのだと叱られサンダル禁止令が出たほどです。

 第2オプションは、コンピュータ自動受付です。電話するとどこに書いてあるのか分からないような数字を延々と入力させられます。どうして、高が再配達にこんなに情報を欲しがるのでしょう。郵便物のIDか、こちらの住所だけで済むはずです。とにかく木端役人崩れとしては、自分たちは仕事をしたくないし、責任がかかる事も嫌だ。そういう物は全て民らに押しつけようという意図でこうしているのです。業務サボタージュと責任回避が彼らの最大の関心毎です。で、最後に自宅の電話番号を入れよ。

 こんなややこしい事は後期高齢者にはできないので、そもそも、貼り付けられている曲がりくねった紙の小さなカスレタ字は読めないので、Dr.Yが代行していたのですが、もう、頭もヘトヘトで自宅の電話番号を間違えました。そこに、ピンポ~ンと、なんともう黒猫ヤマトが届いたのです。腹立まぎれに電話を投げ捨て、玄関へ。無事に受領。さて、この間抜けな能無しの日本郵便はどうしてくれようか。

 そもそも、この自動受付、純民間の宅配便とは違い、本日中には届きません。明日以降です。明日はお出かけ。何時来るとも知れない郵便局を、官ならぬ民はじっとお役人様崩れが有りがたくももったいなくも届けてくださる郵便物を待っていないといけないのです。

 こういう仕様の不在連絡票は、典型的な仕事と責任嫌いな官僚思考で作られたもので、とても民間サービスとは思えません。とにかく、面倒な事は全てお客様にやって頂きましょう。無駄な情報入力も我々の責任回避のためには必須です。後期高齢者には難しくても、それで郵便を受け取れない害はお客様にあり、我々日本郵便にはなんの被害も起きないので大丈夫です。全く問題ありません。字が小さくて90歳のお年寄り様には見えない?そんなものは、虫めがねを使えば良いのです。ごちゃごちゃしすぎで、意味が分からない?それは、分かるように努力して頂くより他ありません・・・大体、こういう思考が官僚の思考であり、嗜好であります

 というわけで、この書類を送ってきた後期高齢者医療連合という、これまた木端役人の仲間のような組織に電話しました。1.のWebは使えないのですけど。2.の自動受付はもっと分からないのですけど。字は小さくて読めないし、どこに入力すべき情報が書いてあるのか分からないし、時間が掛りすぎて息が切れるし、そもそも、あなたがたの後期高齢者サービスをやっている部門は、こんなにやる気のない木端役人崩れの日本郵便など使わないで、電話一発ですむクロネコか、佐川か、福山にすべきでしょう。公務員の仲間内で仕事を回しあいたいとか、そうしないと許認可権を持つ親元省庁に陰湿な意地悪をされるとかという動機でしょうが、肝心な後期高齢者へのサービス機関であるという意識が欠落していますね。窓口の女の子は、待っていれば再度配達が来ますので、待っていてください。の一点張り。とにかく、クレイマーのような奴は如何に早く電話を切らせるかという教育を受けているようなのです。隣にベテランのオバちゃんがいるらしく、こう言いなさいという声が聞こえてきます。

 結果として、まともな男の事務員に代り、市役所で発効するのでそこに取りに行くという手続きにしました。この男性事務員、役人の一派ではあるのですが、民間企業並みの手際の良さと心配りで仕事をこなしました。何を好き好んで木っ端役人などやっているのでしょう。木端役人でもやればできるのですがーーといいますか、三流人間の集まりの郵政関係は腐りきっているので無理でしょうーーできたらやりたくないという気分なのでしょう。東京都の職員は舛添氏以下、やることがないので新聞読んで遊んでますと、以前、相当前、舛添氏以前ですが、都の親しい職員から聞いた事があります。役人はどこも似たようなものです。

土木、建築業のスケジュールはなぜ遅れる?

  圏央道ができ、横浜近辺から八王子近辺へのアクセスが格段に良くなりました。こんなに近かったのかと驚かされます。ところで、この圏央道、何年かかっていたか知りませんが、何時工事をしているのか、工事をしている人を見たことがなかなかありませんでした。今も、厚木辺りで新東名を作っていますが、これも人の姿が見えません。我が家の近くの広い道路も、作っては長い間、何年とほったらかしにして開通前に痛んでしまい、壊してまた作っていました。国交省は税金の無駄遣いの典型省庁の象徴です。

 実は大工さんのスケジュールも似たようなもので、大体、遅れます。ソフトウェア開発も概ね遅れますが、どうも建設業とは性格が違う遅れのようです。ソフトウェア開発の遅れは、予期しないバグの連続から遅れるのですが、建設業は確信犯的な遅れではないかと思います。

 つまり、発注の打診が来ると断らないのです。仕事を連続して行うには、一つの仕事が終わる頃に次の仕事が来ていないといけません。そんなにうまく発注が来るわけがないので、遊びの時間ができてしまう可能性があります。収入減になります。それで、来たものは受注しておくのです。発注した方は既に決心しているのでできるだけ早く取りかかってもらいたいのですが、受注する方は前の仕事がまだ終わっていないのでそうはいきません。だからと言って遅いスケジュールを提示しては失注するかもしれません。それでほぼ発注通りのスケジュールで受けて、どうも、ラウンドロビンという方法で仕事をしているのではないかと思います。例えば、同時に3つの仕事をしているのです。月曜はA。火曜はB。水曜はC。木曜はA・・・。それで、何時現場を見ても無人で工事している風にないのでしょう。

 前のブログで、大工さんのスケジュールがいい加減と書きましたが、同じ事情ではないかと思います。業務の形態の都合なので、彼らが安定的に食べて行くためには仕方ないのかと思っています・

格安の工務店が作る家は劣悪か

 個別の問題は別として、当然の価格ではないかと思います。勿論、劣悪でなく普通に建てることができます。少しだけ品質を上げたければ、40~50万くらい掛ければ良いのではないでしょうか。

 格安というのは、他の産業、例えば家電、自動車、パソコンなどの工業製品から見れば、別に格安などではなく当然の価格なのですね。不動産業界は貿易が基本的にはないので外国製品に脅かされる恐れがないわけで、従来、企業努力もせず、やりたい放題の価格設定どころか、保険、与信などの周辺産業とグルになって、利益の回し合い、キックバックなどで費用を膨らませているわけです

 坪単価30万円の通常品質の家があったとして、別に不思議ではありません。品質を落とさずに従来の業界もたれあいの構造から脱し企業努力をした結果なのでしょう。誹謗中傷として、坪に入れない玄関ポーチなどのところまで勘定に入れて坪単価を下げている、大工がいい加減でスケジュールを守れないなどが、あります。個別にはそう言うことも有るかもしれませんが、それは、最初に業者とよく話しておけば済むことです。

 こんなことがありました。リフォームのとき、外した古い洗面台を新規のものに換えようとして、見積もりをとりました。40万円の見積もりをもってきましたた。おいおい、近所のホームセンタで10万円のところ特価4万円の洗面台が、どうやったら40万円に膨らむんだ。そもそも工費は既に元の見積もりにはいっているじゃないか。どう聞きただしても営業は、社の規則で自分の裁量はありませんの一点張りです。それで、ホームセンタに行き、4万円の商品を購入して、古い洗面台をひきとってもらい、それを設置させて4万円なりでした。悪徳工務店はこんなものです。

 家を新築するために、アパートを借りました。そこには住みません。住むのは別宅で、アパートは家財置きとしてかりたのですが、例によって、敷金、礼金。これは良しとしましょう。問題はブローカーが大家に代わって一手引き受けで管理しているので、雑多な間接経費がかかってきます。もたれ合い、キックバックの構造でしょう。まず、家財保険。火災保険じゃないですよ。自分の家財がどうなろうと、大家やブローカーの責任ではありません。盗まれても、燃えても、別にどうということのないものばかり。これが、強制なのです。無理やり保険に入らせて、キックバックを裏で受け取るか、他の形で相応の利益を得る、保険屋とのキックバックの構造なのでしょう。会社ぐるみでやっているので、入りたくないと言うと、窓口の女性が困るだけということなどなどがあって、初期費用が表(おもて)に出ている費用より膨らみます。

 家一軒をたてるとなると、営業や、建築士、専務とかまでが首を揃えてぞろぞろとやって来ます。でも、建てるのは大工一人です一級建築士は居ても良いですが木造二階建てには無用の長物です。

鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん

です。大工一人でーー建具屋とか、壁張り屋とか、水道、電気屋はその他要るとしてもーー、そう、家を建てる基本は大工一人で良いのです。あの一級建築士は?専務は?不要ですね。こうして、大工以外の間接経費が膨大に膨らむ結果、なんでもない家が坪180万と言う意味不明の価格になるのでしょう。これは我が家の一軒で起きた実例です。Dr.Yには成金根性はありませんから、実に何でもない高断熱の家にすぎません。他の工務店は坪200万を持ってきました。

 冒頭、個別の問題と、書きました。xx林業、yyハウスなど財閥系の名を冠した企業であろうと、彼らは段取りを組むだけで、実際に家を作るのは社員ではない地場の大工さんです。大工さんの腕にはあたりはずれがあるでしょう。知り合いの大工さん、責任ある人から紹介してもらった大工さんで、その腕に信頼をおける人に頼むのが良いのではないでしょうか。Dr.Yは、最近は、友人の個人経営の工務店にお願いしています。ほぼ一切の間接経費が発生しないので、格安のハウスメーカと大して変わりません。

 更に言えば、営業、建築士、大工(普通、社員は営業だけで、建築士、大工は社外の人間です)などと縦割り構造になっている工務店では、内装などで少し最初の仕様変更したいとなると、現場の雇われ大工に言ってもだめで、この社外の建築士を含む縦の流れを通さなければならず、大変面倒で、気軽に、「ここ、こうしてもらえないかなあ」とは行きません。

 建築士などは、面倒でやりたくないと、そうするとああでもないこうでもないと言を左右にしてなかなかやりたがりません。「雨戸は上部の小窓も隠れる背の高いものにして」と言った時の言い訳が面白いのです。「背の高い雨戸は歪んでしまうのでやめた方が良いです」。オイオイ、歪むような製品をYKK-APやリクシルが作るかい!?さすがに、この一級建築士、自分の言った事が工学系の博士の耳にどう聞こえたかすぐに悟って、やりましたけどね。途中で仕様変更すると、社外の一級建築士事務所を営む建築士が、元請の営業、社外の地元の大工などとの連携が必要なのでやりたくないのでしょうね。大手ですと、この会議が頻繁に行われるとのこと。言うまでもなく、その人件費は施工主の懐から出るのです。

 ・・・続く