人工大理石シンクの汚れ

 人工大理石をキッチンの天板に使ったのはもう30年近くも前です。人造大理石というものは半世紀以上も前からあって、本物の大理石のクズ石をモルタルで固めたものですが、人工大理石は一言で言えばプラスチックです。30年前の売り文句は、高級感があり耐久性があります、ということでした。

 

 昔の人工大理石は、汚れやすい事を意識していた技術者が、濃い目の色で、水に墨を流したようなまだら模様にして汚れが目立たないようにしていました。ところが、最近は、売ってしまえばこちらのもの、あとは野となれ山となれ的感覚で、綺麗な色に、梨地のような肌合いの天板です。

 

 さて、そこで、シンクが酷く汚れます。若草色のシンクなのに、薄らと墨汁を流したようになります。洗剤とスポンジで毎晩洗っていてもどんどん汚れが堆積します。

 

 ネットで調べると、クレンザーではこの汚れは落ちないようです。当然で、クレンザーってやすりなので、プラスティックのシンク表面にミクロな傷が縦横についてしまうので、そこに入った汚れは落ちなくなってしまうでしょう。

 塩素系漂白剤で漂白せよという情報もありますが、あれは猛毒なので使いたくない

 

 ということで、お薦めはクエン酸です。電気ポットの中のカルシウムを落とす粉末が100円ショップで売られています。あれです。柑橘類の酸味はこのクエン酸ですので、植物由来、食物でもあり、安全です。安価なもので100均では5袋くらい入っています。一袋をボール半分の温水で溶かし、スポンジに染み込ませてシンク内部をこすったら、あっという間に黒ずみがなくなりました。お肌が弱い人は念のため、一緒にビニール手袋100枚入り100円というのを買い込んでそれを使ってください。

 

f:id:dr-yokohamaner:20170611194930j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20170611195107j:plain

 

この花王キュキュットクエン酸がはいっているので良いかもしれません。未確認です。

f:id:dr-yokohamaner:20170612180539j:plain

 

 百均でこんなのも有りました。ダイソーとかセリアとかでなくあちこちの物を集めた店なのでどこに置いてあるかはわかりません。

f:id:dr-yokohamaner:20180821161738j:plain

 

 株アイズプロ

 福岡県太宰府

製です。

スマートホンを簡単携帯にカスタマイズする

 スマートホンと言う物はパソコンと同じ機能を持つコンピュータに電話機能を付けたものなので、コンピュータ機能など煩わしいだけで要らない、パソコンが苦手な高齢者でも使える簡単な電話が欲しいという要求は強いものがあると思います。パソコンの悪い所は、知らずにどこかに触ると訳の分からない状態になることで、これはDr.のようなコンピュータの専門家でも困惑します。そこで、電話機能に特化したスマホというより、ただの簡単携帯に仕立て上げてみました。こんなものです。

f:id:dr-yokohamaner:20170427120828j:plain

0.この大きなテンキーはNTTcomのOCNモバイルONE050plusという電話アプリのもので、このスマホ自体もOCNモバイルONEから音声SIMと一緒に購入したものです。このスマホの中には050plusでない電話アプリもあるのですが、テンキーの作りがこのような簡単携帯にできるものではありませんでした。以下の方法で似たようなことはできますが、テンキーが消えて他の画面に移行してしまい、困ることがあります。この050plusのアプリからも普通の携帯(080、090:ただし、通話料金は高い)電話をかけることもできます。080、090番号の電話番号で掛けたい場合、上の図の最下段左側に「携帯電話」というボタンがあるので、このボタンでかけます。

  050plusアプリは080、090の代わりに050番号を使う「IP電話」です。固定電話に掛ける場合、3分8円+税という、固定電話のIP電話と同じ料金になります。

1.まず、上記の画面が変わってしまわないように固定します。ロックしてしまうのです。

 ホーム画面の「設定」をタップします。

f:id:dr-yokohamaner:20170427122111j:plain

 注意;うっかり何かに触って今、どうなっているか分からなくなった場合、最下段に「ナビゲーションバー」というものが用意されていますので、それで、戻ったり、終了したりします。

左向き△(戻る)、〇(終了?)、(最近)

です。

 

2.二つのアイコンが出てきます。右の「設定」をタップします。

f:id:dr-yokohamaner:20170427122147j:plain

 

3.「セキュリティ」をタップします。

f:id:dr-yokohamaner:20170427122747j:plain

 

4.「画面の固定」をタップします。下の図では既にONになっていますが、初期設定ではOFFですので、これをONにします。

f:id:dr-yokohamaner:20170427122852j:plain

 

5.① ONにして、②戻ります。

f:id:dr-yokohamaner:20170427123138j:plain

 

6.最初のテンキーの画面に戻りますが、このままではまだ、この画面に固定されてはいません。

f:id:dr-yokohamaner:20170427120828j:plain

7.次に、固定する画面を選びます。

 最下段から「ナビゲーションバー」が消えている時は、画面の最下段を上になぞってください。スワイプするといいます。すると下からナビゲーションバーが引きずられて現れます。「」のアイコンをタップします。

f:id:dr-yokohamaner:20170427123630j:plain

 

8.すると、バックグラウンドにあるアプリがすべて表示されます。テンキーのアプリを選択し、ピンの形をしたアイコンをタップします。これがテンキー画面を固定するという意味です。

f:id:dr-yokohamaner:20170427123817j:plain

9.下の画面が現れますので「はい」をタップします。

f:id:dr-yokohamaner:20170427123947j:plain

「戻る」も「最近」もこの画面に見えないのですが、ナビゲーションバーの左向き△、のことです。上の図では明るい〇で囲まれていますね。

 

10.「画面を固定しました」というメッセージが現れます。

f:id:dr-yokohamaner:20170427124256j:plain

 

11.画面の固定を解除する方法のメッセージが現れます。

f:id:dr-yokohamaner:20170427130354j:plain

 

12.以上で、テンキー画面に固定されました。ただ、050で安い電話を掛けているつもりが、うっかり「携帯電話」キーを押していて、びっくりするような料金が請求されるという事態を防ぐために「携帯電話」キーを無効にしておきます。この画面右上の「設定」アイコンをタップします。

f:id:dr-yokohamaner:20170427130634j:plain

 

13.「アプリの設定」を選びます。なお、050番号はここで確認できます。

f:id:dr-yokohamaner:20170427130814j:plain

 

14.「携帯電話発信ボタン」のチェックを外します。

f:id:dr-yokohamaner:20170427130939j:plain

「他アプリからの発信に対応」のチェックが入っていると、電話を掛けた時に、「携帯電話」にするか「IP電話」にするかを選ぶ窓が開きます。

 

15.電話機の左横に、「ショートカットボタン」なるボタンがついています。初期設定ではカメラのシャッターになっています。電話を掛けている時、うっかり触ってしまうと、カメラが起動してカシャという音がして写真が勝手に取れてしまいますので、これはどうでも良い機能に変えておくか、OFFにしておきます。私は、LEDしてあります。

 最初の画面の設定(上記、1.、2.)に戻ります。画面がテンキーに固定されているので、一時的に解除します。方法は上に書いてありますね。再度固定するときは、上記7.に戻ります。

 マルチファンクションキーを選びます。

f:id:dr-yokohamaner:20170427131344j:plain

 

16.「ライト」を選びます。

f:id:dr-yokohamaner:20170427131917j:plain

 

 なお、ナビゲーションバーの左側にある「^」を下向きにしたアイコンは、ナビゲーションバーを下に隠すためのボタンです。うっかり触ると、「^」は表示されませんので、戻す方法がわかりません。画面下端を上に擦り上げます。スワイプでしたね。

 

  なお、OCNモバイルONEで、音声SIMとスマホのセットを買うと、050plusはプレインストールされています。基本料金の300円はかかりません。080、090で普通に電話をどこかにかけると、OCNから2,3日後に契約書類が送られてきます。

 050の番号は 050plusの説明サイトから、申し込んで電話番号を取得します。

 

 

Androidスマホで電話番号を知る

 所謂ガラケーでは、メニュー → 0  で電話番号が出てきましたが、 Androidは面倒です。

   
「設定」→「端末情報」→「端末の状態」→「SIMのステータス」

これで、電話番号が出てきます。

 

待ち受け画面の下に「設定」がありますので、そこから入ります。

f:id:dr-yokohamaner:20170425174135j:plain

 

「設定」の画面で下にずっとスクロールします。

f:id:dr-yokohamaner:20170425174157j:plain

「端末情報」をタップします。

f:id:dr-yokohamaner:20170425174256j:plain

 

「端末の状態」をタップ。下に「電話番号」の文字が見えていますが裏切られます。

f:id:dr-yokohamaner:20170425174404j:plain

電話番号はまだ見えません。

「SIMのステータス」をタップ。

f:id:dr-yokohamaner:20170425174510j:plain

 

やっと出ました。

f:id:dr-yokohamaner:20170425174628j:plain

 

FB; フェイスブックの友達リクエストをキャンセルしたい

 まず、方法。

 以下はタブレット版の画像です。パソコン版はもう少し煩わしい画面になりますが、基本的には同じです。

 自分の「アクティビティログ」の「xxさんがYYさんとお友達になりました」を探しだし、そこのメニューからキャンセルします

  以下に詳細を記します。

1.普通、FBにログインするとこの「今なにしてる?」のタイムラインと呼ぶ画面になります。

右上ので示したアイコンからメニューを表示します。

f:id:dr-yokohamaner:20170412104708j:plain

 

2.左側にメニュー項目が並んでいます。ずっと下の方にスクロールして、「アクティビティログ」を出します。

f:id:dr-yokohamaner:20170412105012j:plain

 

3.アクティビティログをクリックします。

f:id:dr-yokohamaner:20170412105031j:plain

 

4.自分の過去の行動がすべて表示されます。「自分がyさんとお友達になりました」という意味の項目を探します。ここでは、自分とは「山田太郎」です。

右上に「レ」印があるので、そこをクリックしてプルダウン・メニューを出します。

f:id:dr-yokohamaner:20170412105042j:plain

 

5.「友達を取り消す」という意味の項目(正確な文言は忘れました)があるので、そこをクリックします。

f:id:dr-yokohamaner:20170412105050j:plain

 

  以上です。

 Webを見ますと、色々なキャンセルの方法をしめすサイトが出てきます。「xxします」というのが、具体的な操作でないため、どうしたら、xxできるのか分からないなど結構な不備があります。「友達のタイムラインを出します」と言われても、どうしたらできるの?状態。

 

 自分のタイムラインはFBを起動したときに出ています。投稿者の写真と名前と投稿内容が時間順に出ています。その投稿者の写真をクリック、タップすると友達のタイムラインがでます。そこに「友達」という項目がありますのでタップしてやれば、あとは分かりますね。

f:id:dr-yokohamaner:20170428194006p:plain

 

 

 それから、FBのバージョンでしょうか、こちらの使っている機器ーーiPhoneタブレット、パソコンーーの違いからでしょうか、とにかく、キャンセルの方法が色々あるらしく、しかし、そのようにはできない事もあります。上に書いたアクティビティログからの方法は、万能のようみ思えます。しかし、それでも、5.のメニューが出てくるかどうかは分かりません。

 

 最近、友達リクエストを出していない人から、「承認」されましたとFBに表示されたり、今の友達から、更にリクエストが来たり、FBもバグだらけ。相当乱れていると思います。アカウントの乗っ取りで、他人が成りすましている可能性もあります。

 以前、同姓同名の人で、基本情報(勤務先、学歴、住所地)が書いてない人があり、うっかり友達リクエストを出した後、同姓同名の別の人だと分かったことがあり、この方法でキャンセルしたのでした。

 

Android タブレットや Windows10タブレットで画像がはみ出る訳

 フルHD(1920×1080)画像をフルスクリーンで見ようとLGの Androidタブレット LG G Pad 8.3  LG-V500(8.3インチ、Full HD/IPS液晶ディスプレイ(1920×1200 273ppi)) を購入して Google Chromeでjpg画像を表示したところ、かなりはみ出てしまいます。1700x900の画像が表示できないのです。

LG-V500の仕様

CPU Qualcomm Snapdragon TM 600 1.7GHzクアッドコアプロセッサ
サイズ(高さ×幅×厚さ) 216.8×126.5×8..3mm
質量 338g
OS Android TM 4.2.2(Jelly Bean)
バッテリー 4600mAh リチウムポリマー電池
ディスプレイ 8.3インチ、Full HD/IPS液晶ディスプレイ(1920×1200 273ppi)
メモリ RAM 2GB / 16GB eMMC Memory/ microSD?(最大64GB)
USBインターフェイス USB2.0準拠
Bluetooth BluetoothR 4.0HS
Wi-Fi Wi-FiR802.11 a/b/g/n(2.4/5 Ghz)

 

 どうも、ハードの1画素(ピクセル)に描画ソフトの1画素が1:1対応していないのです。ハードの4点を、ソフトは1点と思って描画しているようなのです。縦横2次元で4点ですから、縦だけ、横だけなら2点を1点にしているわけで、縦横それぞれ2倍に表示してしまい1700x900なら、3400x1800点のハード画素がないと溢れてしまうということですね。

参考サイト; 
スマートフォン解像度・CSSピクセル一覧


「デバイス   CSSピクセル  デバイスピクセル比  デバイス解像度  インチ
     (ブラウザピクセル
Nexus 7   600 x 960     2      1200 x 1920   7」

 

 上記でCSSピクセルと書かれているものがソフトの画素数、デバイス解像度の値が、ハード画素数です。10年も前の低解像度の頃は解像度が示す1点と画素が1:1対応していたので、解像度も画素数もほぼ同じ意味あいで使われていました。解像度とは本来、ある一定の長さ(インチを使います)に存在する描画のための素子の数ですが、その素子1個が1画素だったので、同じ意味あいで使われるのです。上記のように、本当は違いますけどね。

 どうも AndroidGoogleChromeは、ソフトの画素1点を表わすのに、ハードの画素の複数点を使っているようなのです。それを1:1に設定できれば良いのですが、残念ながらAndroidではできません。

 参考サイト;

 いまさら聞けないRetina対応のための「ピクセル」の話

 

 さて、そこでAndroidはやめてWindows10 タブレットを購入して実験。

LAVIE Tab W TW508/CAS
Wi-Fiモデル    

OS種類    Windows 10 Home 32bit
CPU    Atom Z3736F
1.33GHz    コア数    クアッドコア
CPUスコア     915    メモリ    2GB
記憶容量    32GB    
本体カードスロット    microSDカード
microSDHCカード
microSDXCカード
本体インターフェイス    microUSB
Micro HDMI   
画面サイズ    8 インチ   
画面解像度    1920x1200

 

 こちらは、スケーリングという機能で、1:1から1:2まで対応させられ、色々な設定が可能なので、フルHD画像をはみ出すことなく表示できました

 ただ、ハードとソフトの比が画像にも文字にも共通なので、1:1にすると文字は虫眼鏡がないと読めないほどに小さくなります。で、文字を見やすくすると当然ながら画像ははみ出して横スクロール、縦スクロールで見ることになります。

参考サイト;

 Windows10のウィンドウの表示サイズを変更する方法
 高解像度の画面が見にくい!? スケーリング設定で解決!!

 

スケーリングを変える方法

 Windows10タブレットでは、画面右下のタスクトレーに四角い吹き出しの形をした「通知アイコン」があるので、そこを長押しか、マウスなら右クリックでメニューを表示し、ディスプレーの設定を変更します。上のサイトを見て下さい。画像はお借りします。

f:id:dr-yokohamaner:20170409195744j:plain

f:id:dr-yokohamaner:20170409195819j:plain

 

 スケーリングに変えるには「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する。200%(推奨)」を使います。推奨通り200%にしておくのが良いでしょう。

 スケーリングはWindowsの機能なのでWindowsXP時代の ViXのような画像処理ソフトにもスケーリングは有効です。エッジやIEでは、200%でもなぜか、1000x700という画像がはみ出しません。

 スケーリング200%の場合、ViXでははみ出してしまいます。それで、ViXの設定で「画像ウィンドウ」の表示をx0.5に設定しておけば、2x0.5で結局、スケーリングは1ということになりはみ出さずに表示できます。

0)ViXのメイン画面で金槌のアイコンをクリックする。

f:id:dr-yokohamaner:20170418103546j:plain

1)「画像ウィンドウ」をクリック。

2)「倍率調整」を選択

f:id:dr-yokohamaner:20170418103611j:plain

 

 これで、自動的に画像に適する倍率で表示されます。只、縦横どちらかがスクロールになることはあります。

 「オーバビュー」にすると元画像の縮小・拡大が行われ、うっかり保存すると元画像が失われますので、注意です。

 

NEXUS7の初版のカメラの使い方

 今さらですが、まだ使っている場合、多少の役に立つ情報です。初期のNEXUS7にはカメラレンズがあるのにそれを使う方法がありませんでした。そこでアプリを入れます。

まずここをご覧ください

androidlover.net

ネクサス7カメラ起動(Nexus7 Camera launcher):Nexus 7のインカメラを起動して写真撮影や動画撮影、パノラマ写真撮影ができるアプリ。
Posted on 11月 9, 2012

 

 下のサイトからNexus7 Camera launcher をダウンロードしてインストールします。

Nexus7 Camera launcher) - Google 検索

 左から2番目のものです。

f:id:dr-yokohamaner:20170407141340j:plain

 インストールするとデスクトップにアイコンができます。が、このアイコンからは起動できませんでした。アプリのページにもアイコンができていて、こちらから起動しました。

 

f:id:dr-yokohamaner:20170407135115j:plain

 右端中央の水色の丸がシャッタ。その左にある丸はズームです。上下にスライドします。その他のアイコンは設定などです。適当にタップして見てください。

 

f:id:dr-yokohamaner:20170407135145j:plain

シャッターを押すと撮影した静止画面になります。上の画面は無地の物を撮影したところです。右上にあるレ点がひっくり返ったようなアイコン(実際にはレ点)が保存です。タップすると、どこかに保存され、「ギャラリ」のような画像閲覧ソフトで見られます。そして下の画面になるので、終了か継続かを選びます。

 

f:id:dr-yokohamaner:20170407135155j:plain

 Noで終了。Yesで継続です。

HDMI接続のGOMplayer の音声が出ない

GOMplayer をHDMI接続でテレビに繋いだが音声が出ない。

PCをテレビにHDMI接続し、音声はPCの緑色のコネクタのイヤホンジャックからテレビのHDMI端子の隣にあるアナログ音声入力端子につないだ。

 

メディアプレイヤなどで、MP3等の音声は出るが、GOMプレイヤだけは出ない。普通、こう言うときはWindowsの音声プロパティをデスクトップの右下の指示領域にあるスピーカアイコンから設定できるのだが、上記のようにメディアプレイヤではできてもGOMplayerには影響しない。

 こうする;

1 GOMplayerを起動し、その画面の上で右クリックしてコンテクスト・メニューを出す。

f:id:dr-yokohamaner:20170327191830j:plain

オーディオメニュー → オーディオオプション

 

2 下の図のように、HDMIを出力に設定する。

f:id:dr-yokohamaner:20170327191843j:plain