スマホや、同じOSを使ったタブレットの普及で、AV機器がどんどん世代交代しています。驚く事は、秋葉原に行かなくても近所のダイソーで済んでしまう事です。
以前はこんなフォトフレームを使っていました。音楽を聞きながら写真を家族で観ることができます。しかし、精々、10インチ画面です。
音楽はダイソーの500円のブルーツーススピーカーに置き換わりました。
スマホからブルーツース接続でここに音楽を飛ばして聞いています。
裏には、USBメモリーと、マイクロSDメモリースロットがあり、mp3形式の音楽ファイルが、メモリーを挿せば自動で再生もされます。200mAhの充電池が入っていて電源無しでも暫く聴くことができます。
こちらは600円のブルーツーススピーカー。充電池が入っている防滴型なので風呂で使えます。風呂に入る前にスマホにブルーツース接続して音楽を送っておきます。100円玉は大きさ確認用。
AmazonFireTVです。スマホから、ミラーリング(ミラキャスト)でスマホ画面を送り大型テレビで写真を観ることができます。フォトフレームが不要になった理由です。