FBの存在意義
— dr-yokohamaner (@DrYokohamaner) 2022年3月9日
あるのか?
大学でバイト求人、検索の為のものが大きくなり、全く社会に馴染まない。
・自分の友人「だけ」のグループが作れない。
友人の友人が割り込んでくる。
・一々ブロックしなくてはならず面倒。
・この為、自由な発言ができず、言論封殺グループになっている。
・オープンならツイッターで良い。オープンな発言として、言いたい事も敢えて言わない。
— dr-yokohamaner (@DrYokohamaner) 2022年3月9日
・友人グループならLINEが良い。見知らぬ人は入ってこない。
・韓国系で情報が吸い上げられるという噂があるが、FBはもっと酷く顔写真で個人同定して、個人情報を吸い上げていると言う罪状で訴訟が起きている。
Facebookの顔認識技術めぐる訴訟、約690億円の和解額で決着 - CNET Japanhttps://t.co/HHXT90ZMjA
— dr-yokohamaner (@DrYokohamaner) 2022年3月9日
米南部テキサス州の司法長官は2月14日、米メタ(旧フェイスブック)を提訴したと明らかにした。2010年から21年にかけてSNS「フェイスブック」が導入していた顔認識機能が利用者のプライバシーを侵害し、州法に違反したとしている。https://t.co/vpxruaJgYS
— dr-yokohamaner (@DrYokohamaner) 2022年3月9日