AI 人工知能を語るのならこれらをマスターしてから

人工知能というのは、知能という一見、誰でも分かりそうな機能を扱うもので、それが構築されるチューリングマシンが何かも知らない文系がシャシャリ出てくる。

 

誘導モータは、電磁気学三相交流の知識無しで語れないし、そんな全く学んだことも無い学問は知らない事を知っている文系はしゃしゃり出て来ない。なぜ、人工知能だとしゃしゃり出てきて、意識がどうの、感情がどうのと言うんだろう。

 

最低限、チューリングマシン、計算論、recursiveness、記号論理くらいは勉強してこないと、理系としては話が出来ない。何の基礎知識もなく、テキトーな戯言を言われてもねえ。幼稚園児と話しているようなものだ。

 

最後の章は、ゲーデル不完全性定理の証明

 

ゲーデルの定理もエッシャーの絵もバッハのフーガも自己参照がテーマ。