リールにこんなサイトが有りました。日本は大国か?というテーマ。
まず国土の大きさを見ています。こう言うサイトはインチキも多いので、まずそれを確認です。
リトアニアと北海道。まあ、大体合っていますね。
リトアニア
6.5万平方キロメートル 約282万人
北海道
8.3万平方キロメートル 約508万人
出典は図中にあります。
これは大きさの比較で位置は無視してください。実際の日本はフランスのボルドーが稚内辺り、モロッコのカサブランカが鹿児島県指宿市辺りになります。
指宿 北緯31度
モロッコ 北緯33度
参考:パリ 北緯48度
ストックホルム 北緯59度
パリは樺太と同じ緯度の北にあります。
位置が大幅に北に持ってきてあり、無理矢理西欧の中に入れてあるので大きさが良く分かりませんが、イタリアが日本の80%であることから、ちょっと大きく描き過ぎではないかと思います。
但し、
|| ||
稚内 ー 指宿
は直線距離でほぼ等しいので、この図の相対的位置関係は正しいです。
数字で見てみます。外務省を主と情報源した国の統計です。
日本
総面積 約37万8,000平方キロメートル
人口 約1億2,700万人
フランス
54万9,134平方キロメートル(本土、フランス国立統計経済研究所)
約6,804万人(2023年1月1日、フランス国立統計経済研究所)
ドイツ
35.7万平方キロメートル(日本の約94%)
約8,482万人(2023年6月、独連邦統計庁)
イギリス
約24.3万平方キロメートル(日本の約3分の2)
人口:約6,760万人(2022年英国統計局推計値)
イタリア
面積:30.2万平方キロメートル(日本の約5分の4)
人口:5,885万人(2023年、IMF)
スペイン
面積:約50万6,000平方キロメートル(日本の約1.3倍)
人口:約4,760万人(2022年)
オランダ
面積:41,864平方キロメートル(九州とほぼ同じ)
人口:1,776万人(2024年 IMF)
スイス
面積:4.1万平方キロメートル(九州とほぼ同じ)
人口:867万人(2020年)
実は日本は面積的にも小国と言うに当たりません。
政治的立場ではG7構成国なので立派に大国でしょう。
G7:カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国
米国
9,833,517平方キロメートル(50州・日本の約26倍)
約3億3,650万人(2024年6月米統計局推計)
カナダ
面積:998.5万平方キロメートル(ロシアに次ぐ世界第2位、日本の約27倍)
人口:約4,010万人(2023年 カナダ統計局推計)
メルカトル図法は北緯/南緯90度が無限遠になる投影なので緯度が高くなるほど引き延ばされて大きく見える図法です。
地平線近くの夕日で出来る自分の影は凄く長いでしょ。あれと同じ効果です。
シベリアなどは相当引き延ばされていますね。本当の大きさは地球儀でみましょう。