Android端末の場合です。
グーグルのアプリストアで下記アプリをインストールする。
画面録画
1.AXRECORDER
以下は録音だけしたい場合
2.内部音声レコーダー 音声だけ録音
オプション:音声アプリ
3.Audio Editor:UEditor 音声トリミング
4.オーディオコンバータ AAC等をMP3に変換
1.はそれだけで完結しているので、録画して、トリミングなど編集できます。
初心者向けに少しガイドします。
広告表示
上記アプリは無料で使えますが、広告が出てきます。その広告を消されないように色々とあくどい仕掛けがしてあります。
①「X」で閉じられそうなのですが、このX自身が広告内の表示で、タップすると広告にとばされる。
②最初はXが出ておらず、5秒とか10秒、広告を見せると、画面の隅に小さくXが出る。それをタップすると広告を終わる。Xの代わりに数字が出ていて広告の残り秒数を示すものもある。隅の方の分かりにくい所に小さく出す。
③ 「アプリに移動」という表示の場合もある。これが英字で出ている場合もある。
AXRECORDERでは下記のような広告が出る。極めて紛らわしいです。で、左上にはカウントダウンの数字が出ていて、最後にやっとXが出ます。悪質な広告です。「続行する」をタップすると広告に飛ばされます。Xが左上に出るまで待ちましょう。
オーバーレイ表示
Androidは複数ウィンドウを同時表示できないので、youtube画面を出しておいて、ナビゲーションバーの□ボタンでウィンドウを画面録画アプリに切り替えないといけない。録画アプリの録画スタートボタンを押すまでにYoutubeの画面は進んでしまう。このタイミング問題を解決するのがオーバレイ表示。オーバレイって、二重に表示すると言うこと。
ナビゲーションバー
内部音声レコーダーの場合、下のような表示の画面が出ます。
これをタップすると、下記になり、左横に▷が出ます。ここで、□ボタンで、Youtube画面に切り替えます。▷ボタンはYoutube画面にもオーバレイ表示されて現れています。
youtubeの画面で録音したくなったら、▷ボタンを押せば良いのです。
AXRECORDERでは、名前が違っていますが、オーバレイ表示は可能です。
フローティングボールが▷に相当するので、このスイッチをオンにします。青いまるで囲ったものがオーバレイ表示される録画スイッチです。
オーバレイ表示を終了させるには、この緑色のまるで囲んだスイッチをオフにします。
全画面表示
全画面表示にするには赤まるのアイコンをタップ。戻すには、逆。
なお、各アプリに書いてある著作権に関する注意書きは良く読んでおいてください。映像、画像、音楽などの知的財産は創造者の権利下にあります。個人の楽しみに使う事しか許されていません。念の為。