Androidスマホで壁紙をピッタリ設定

壁紙を自分の撮った写真にする時、Android の設定→壁紙 で行うと、サイズ調整がデタラメ。写真が画面に合うように調整されず、一部だけが極端にズームアップされる。

 

で、画像ソフトで写真を読み出して、右上のメニューの「写真を他で使う」から壁紙を選ぶとキッチリ良い感じに嵌まる事を見つけた。

 

Android13では機能しない。。。

仕方ないので「壁紙ぴったん」というアプリをダウンロード。

 

起動すると下に3つのアイコンが並んでいる。

右のアイコンで画面比を選択。16:9

中央のアイコンでギャラリーから自分のお気に入りの写真を選ぶ。

左のアイコンでホームにするかロックにするかを選ぶ。

それだけ。

 

生成AIでアバターをつくる

この↓サイトで生成AIを使ったアバター画像が作れます。

Create a cute avatar from your photo. Powered by DALL-E 3.

無料ですが、1日に一度しか出来ません。

「upload one photo」をタップします。

タイプを選びます。

「Generate Avatar」 と書いてあるボタンをタップします。

10秒程待つと、uploadした写真の横にavatar画像が出ます。

downloadをタップすると全画面でavatar画像が表示されます。

Androidスマホなら画像を長押しでメニューが出るのでダウンロードを選びます。

2024.4.8 サービス停止

www.headshotpro.com

 

Dr.Yの写真では女性になってしまいました。

avatar1

仕方ないので写真を変えました。

avatar2

この生成AI、どうしているかと言うと。。。

 

① 写真を解析して、言語表現にします。衣服なども全部、言葉で表現します。

元の写真に色々手を加えて加工しているのではありません。

だから、余り元の写真に似ていないのです。人の容姿を言葉で表すって難しい、ほぼ無理。これはAVATARだからOKということでしょう。このソフトもまあAIでしょう。生成AIではありません。解析AIです。

 

② その言語表現をDALL-Eと言う言葉から画像を作る生成AIに引き渡します。で、AVATAR完成。

 

①の解析で性別を間違えてしまうと、男でも女性AVATARになってしまいます。短髪でも、女性だと言うことでDALL-Eが女性らしい髪型にしてしまうのですね。

 

生成AIのBingに聞いてみました:

目を大きく、まつ毛を長く、瞳をキラキラさせる。目は顔の印象を大きく左右するので、目を強調することでcuteさをアップできます。


鼻を小さく、丸く、高くする。鼻は顔のバランスを整えるので、鼻を小さくすることで顔全体が小さく見えます。


口を小さく、ぷっくり、赤くする。口は表情の変化によって感情を表すので、口を小さくすることで可愛らしさを演出できます。


頬をふっくらさせる。頬は笑顔の魅力を引き出すので、頬をふっくらさせることで愛らしさを増します。


顔の形を丸く、やわらかくする。顔の形は性格や雰囲気を反映するので、顔の形を丸くすることで優しさや親しみやすさを感じさせます。


これらの表現は、DALL-E3に入力すると、cuteな人間の顔の画像を生成することができます。 例えば、「目が大きくてまつ毛が長くて瞳がキラキラした女の子の顔」という言葉を入力すると、以下のような画像が生成されます。

[graphic_art(prompt=“目が大きくてまつ毛が長くて瞳がキラキラした女の子の顔”)]

厚生年金の算出法

まだ修正の可能性あり。

準備

いわゆる厚生年金は、

一階部分+二階部分

になっています。

一階を【老齢基礎年金】

二階を【老齢厚生年金】

と呼びます。

面倒な事に、サイトによって「一階+二階」を厚生年金と呼ぶ所もあります。「老齢」を省略するのが普通ですし。

 

老齢基礎年金は国民年金とも呼ばれます。国民年金の満額は40年です。厚生年金は70歳まで加入していることにより増えて行きます。満額は70歳とも言えます。

老齢基礎年金は支払ってきた年数に依存します。

厚生年金は、支払ってきた年数と給与に依存します。

老齢基礎年金は直近の最高値は約6万6千円で、年により変動します。

厄介なのは厚生年金で、これを報酬比例部分と呼ぶ計算式があって、下記によります。

報酬比例部分というのは、【特別支給の厚生年金】の場合に使う用語のようです。

「昭和60年(1985)の法律改正により、厚生年金保険の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられました。受給開始年齢を段階的に、スムーズに引き上げるために設けられたのが「特別支給の老齢厚生年金」の制度です。」

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/20140421-02.html

 

さて、計算ですが、

その前に、概略を頭に入れます。簡単です。

厚生年金に加入していた期間は普通40年間ですが、最高70歳まで加入できます。

年金額は、

 

2003年度より前は

加入していた期間の

  月給の総額x係数1

2003年度からは

加入していた期間の

 (月給の総額+ボーナスの総額)*x係数2

 * 年収の総額ですね

簡単ですよね。

ただ、月給って毎年ベースアップ・昇給します。40年間働いていたら結構面倒な計算でしょ。ボーナスも同様。だから実際の式はもう少し分かり難い計算になります。が、やっていることはこんな単純な事だと思えば理解も容易です。

それから、これでは、高給取りは年金もバカ高くなるので上限が設定されています。月給の上限32等級65万円です。月給200万円の人でも65万円にされます。下の等級表を見てください。

ボーナスの上限は1回150万円。夏冬の2回なら300万円。春夏冬の3回なら450万円です。4回からは手当として給与の方に入れます。

ボーナスも年金額の計算に入れたので年金が増える? 官僚はそんなに甘くありません。上の係数1は7.125/1000、係数2は5.481/1000としっかりと減らしています。それだけでは有りません。現役時代の掛け金が増えているんですよ!

 初任給を貰った40年も前の給料はそのままでは今の価値にならない。それで再評価率と言うものをかけて補正もしている。

さて、上の式を段々バラして行きます。

 

総額は、【加入期間の【月給】の平均x加入期間】ですね。よって、年金額は

 加入期間の【月給】の平均x加入期間x係数1

です。

もう一度最初の式で言えば、年金額は

加入期間の

 給料の総額x係数1

大卒なら月給の総額2億円ほどなので(ボーナスは入れない)、係数1の約7/1000を掛けると140万円ほど。月に11万円強。これに老齢基礎年金6万円強を足して約18万円。まあ、大体合ってます。

厚生年金 等級表

 

厚生年金の報酬比例部分の計算手順

 ④報酬月額 → ③標準報酬月額 → ②平均標準報酬月額 → ①年金額(報酬比例部分)

【①年金額】報酬比例部分です。

 年金額=②平均標準報酬月額† × 7.125*/1000 × 平成15年3月までの加入期間の月数

(平均標準報酬月額は平成15年3月以前の加入期間における各月の標準報酬月額の総額を平成15年3月以前の加入期間の月数で割って求めます(※昭和21年4月1日以前に生まれた方は、給付乗率が異なります))

† 月給が1万円の時代をそのまま計算すると年金額が極端に減るのでそれを修正すべく再評価率を導入しています。再評価率は下記に有ります。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/nenkingaku/20150401-01.html

 

②平均標準報酬月額→ ②平均標準報酬月額x再評価率


 平成15年(2003)4月以降
 ⑤平均標準報酬額 × 5.481※/1000 × 平成15年4月以降の加入期間の月数

【②平均標準報酬月額】
平均標準報酬月額 =「被保険者であった期間の③標準報酬月額の合計」÷「被保険者であった期間の月数」
年金額の計算の基礎となるものです。

この式は、2003年度以降、ボーナスを含んだ⑤に変わります。名前も平均標準報酬額に変更。「月が抜けただけです」

【③標準報酬月額】
④の報酬月額から標準化したもの。④報酬月額を【標準報酬等級表】にあてはめて求めます。

【④報酬月額】
「報酬月額」とは、会社から支給される毎月の基本給に「役付手当」「通勤手当」「時間外手当」など、報酬の範囲に含まれる種々の手当を加えた1カ月の総支給額のこと。③標準報酬月額を算定するための基準となる額です。報酬月額は、原則として4月~6月に支給された報酬の平均額で決定。

【⑤平均標準報酬額】
2003年度以降ボーナスも含めて計算するようになった。②が変更されたもの。
平均標準報酬額は、平成15年(2003年)4月以後の厚生年金被保険者期間に係る

(被保険者であった期間の(「各月の③標準報酬月額の総額」と⑥「標準賞与額の総額」)の合計額) ÷ 厚生年金被保険者期間の月数

 

【⑥標準賞与額】とは、実際の税引き前の賞与の額から1千円未満の端数を切り捨てたもので、支給1回(同じ月に2回以上支給されたときは合算)につき、150万円が上限となります。 (150万円を超えるときは150万円とされます。)2023/08/14

ーー厚生年金保険の保険料 - 日本年金機構

 

https://www.jinji.go.jp/shogai-sekkei/kotekinenkin-seido/2-5.html

ボーナスも一回の上限を150万円として加えられるようになった。普通は夏冬2回だから、上限300万円。

但し、3回の組織もあるので

月給63万5000円(32等級の65万円で計算される)で、賞与150万円を年3回受け取っているとすれば、年収は1212万円です。この場合、年金計算の基準となる標準報酬額は102.5万円*となります

* (65x12+150x3)/12

そのままでは年金が増えてしまうので、係数を7.125から5.481に減らした。もし、これで年金が上がっても当然、現役の時の支払いも増えているはず。

なお、4回目以上のボーナスは手当として給与の方に移される。

【厚生年金保険で標準報酬月額の対象となる報酬は、基本給のほか、能率給、奨励給、役付手当、職階手当、特別勤務手当、勤務地手当、物価手当、日直手当、宿直手当、家族手当、休職手当、通勤手当、住宅手当、別居手当、早出残業手当、継続支給する見舞金等、事業所から現金または現物で支給されるものを指します。
なお、年4回以上支給される賞与についても標準報酬月額の対象となる報酬に含まれます。】

 

厚生年金の最大値

ここでは「厚生年金」を「一階+二階」の意味で使います。

 

厚生年金の最大値は簡単に求まります。
2003年から、ボーナスも算入するようになるのですが、簡単のため、報酬比例部分は①式で近似します。

厚生年金=老齢基礎年金+報酬比例部分

④報酬月額 → ③標準報酬月額 → ②平均標準報酬月額 → ①年金額

④報酬月額63万5千円以上は全て③標準報酬月額65万円。
最大値なので、
②平均標準報酬月額も、65万円。

報酬比例部分の年金額=②平均標準報酬月額 × 7.125/1000 × 平成15年3月までの加入期間の月数(満額には40年)
=65万円x0.00715x480ケ月=2230800=約223万円
月額 約18万6千円

老齢基礎年金は保険料を納めた月数で受給額が決まり、2023年(令和5年)度の満額は月額6万6,250円(67歳以下の場合)です。満額は40年加入。

厚生年金 月額最大値= 18万6千円+6万6千円= 【25万円2千円】
但し、これは最初に書いたように近似値です。

 

2003年以降も計算してみます。

⑤平均標準報酬額が上がるので、
係数は7.125から5.481に下がります。

2003年度から40年間働くとして、年金の最大値は:

上限:

40年間の収入は、

給料 65万円x480ヶ月=31200万円

ボーナス 300万円x40年=12000万円

この場合、年収は1080万円。たとえ、年収5000万円でも、上限はこれです。

31200+12000=43200万円

43200万円/480=90万円

 ⑤90万円× 5.481/1000 ×480=237万円 報酬比例部分年金

月額 19万7500円

定額部分を加えて、

 19万7500円+6万6000円 = 【26万3500円】

2003年以前と大差ないですね。

実は、上の【報酬比例部分年金】は、計算式通りに面倒臭い事をしたのですが、最高値なので、平均を取る必要はなく、年収そのもので良かったのです。

 

【⑤平均標準報酬額】
(「各月の③標準報酬月額の総額」と⑥「標準賞与額の総額」)の合計額) ÷ 厚生年金被保険者期間の月数

は、780万円+300万円=1080万円

 ⑤1080万円× 5.481/1000 ×40年=237万円 報酬比例部分年金

ですね。

但し、これはあくまで40年間働いた場合です。

中卒で就職し、70歳の限界まで働けば、

「中学卒業後16歳で就職した場合でしょう。
年収1212万円で16歳から70歳までの54年間(648ヶ月)、厚生年金に加入したと仮定してみます。
老齢厚生年金(報酬比例部分)の額は次のとおりです。

102.5万円(標準報酬額)×5.481/1000×648ヶ月=約364万円(年額)
※加入期間はすべて平成15年4月以降と仮定

老齢厚生年金の最高額は月額約30万円、老齢基礎年金を合わせると約37万円となります。」

有り得ませんけどね。

 

ついでに、

ボーナスは年3回まで平均標準賞与額とすることが認められています。Dr.Yも春夏冬のボーナスを貰っていましたが、春は寸志みたいなものでしたから、3回とも150万円以上なんて企業はそんなにないとは思いますが、一応計算しておきます。

 

平均標準報酬額×5.481/1000×480(40年間×12カ月)

平均標準報酬額は、月額で平均標準報酬月額+平均標準賞与額/12
平均標準報酬月額の上限=最大値は32等級65万円
平均標準賞与額の上限=最大値は450/12万円=37.5万円
平均標準報酬額は、65+37.5=102万5千円 年額1230万円

年金の報酬比例部分

102万5千円×5.481/1000×480(40年間×12カ月)=269万6652円

月額 22万4721円

定額部分を加えて

6万6000円=29万721円

平均標準報酬額とは

「各月の「標準報酬月額」と「標準賞与額」の総額を被保険者期間の月数で割った金額です」

 

 

moneiro.jp

 

尚、厚生年金は会社と折半で掛け金を払うのでサラリーマンである事が条件になります。

定年後も再雇用されれば、上限は70歳です。

給付は65歳から。75歳まで繰り下げれば給付は多くなります。多い給付には多くの税金や社会保障料が掛かる事を忘れてはいけません。名目は増えても、手取りが増える保証はありません。

 

65歳以上の遺族厚生年金の受給権者が、自身の老齢厚生年金の受給権を有する場合

平成19年3月31日までは、原則、どちらを受けるか選択することとなっていましたが、平成16年の年金制度改正により、平成19年4月1日からは、自分自身が納めた保険料を年金額に反映させるため、65歳以上で遺族厚生年金と老齢厚生年金を受ける権利がある方は、老齢厚生年金は全額支給となり、遺族厚生年金は老齢厚生年金に相当する額の支給が停止となります。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/izokunenkin/jukyu-yoken/20150424.html

 

 

 

付記

 

世代で厚生年金の計算式の乗率が違います。

「加入期間が延びてもこれ以上給付水準が高くならないよう、給付乗率や定額単価も見直しが行われました。

 具体的には、大正15年4月2日から昭和21年4月1日以前生まれの人の給付乗率や定額単価は、生年月日が若くなっていくほど逓減していきます。」

 

www.rofuku.net

 

世代別乗率

 

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/nenkingaku/20150401-01.html

 

昔の人が乗率が高くても有利というわけではない。年収10万円の時代では厚生年金受給額への寄与は薄い。月給13800円の時代。

mojim.com

 

年金収支

2021年度

給付額55.7兆円ー保険料39.8兆円ー国庫負担13.2兆円†= 2.7兆円 

2.7兆円の赤字です。

news.yahoo.co.jp


†国庫負担とは消費税による負担。

消費税の税収(国税分)は、2021年度予算で21.9兆円です。

 

公的年金財政状況報告」で検索すると出てきます。

公的年金財政状況報告-令和3(2021)年度-

上の数字とちょっとだが違う。

給付金   53兆3590億円

保険料収入 39兆9491億円
国庫負担  13兆2880億円

2021年度単年度収入状況
公的年金財政状況報告-令和3(2021)年度-

ここ↓も重要。

厚生年金保険・国民年金事業の概況 |厚生労働省

 

将来の人口予測

2040年

現役人口(20歳ー64歳)が、2040年には1000万人減少。

RIETI - 「2040年問題」「2054年問題」をどう乗り切るか

 

2040年予測
現役人口(20歳ー64歳)5,542万人
65歳以上人口    3,921万人
総人口        11,092万人

つまり、現役は1000万人減る。

65歳以上人口は400万人増える。

保険料は減り、給付額は増える。

総人口は1400万人減少。

つまり、年金財源の消費税も減る。

 

統計局ホームページ/令和4年/統計トピックスNo.132 統計からみた我が国の高齢者−「敬老の日」にちなんで−/1.高齢者の人口

 

その他

Copilot回答(に修正を加えた)
「1971年3月までに生まれた方々は、学生時代に国民年金の保険 料を払っていなかった可能性があります。当時、国民年金は「任意加入」の制度でした。

この世代 は、大学時代に国民年金に入っていなかった場合、「任意未加入者」として扱われ、老齢基礎年金の受給額に影響を及ぼす可能性があります。大学時代の2年間未加入だった場合、老後の年金額が年間6万円以上も減少することがあります。」

 

強制加入は1991年から。

 

 

保険料

厚生年金保険料は標準課税月額の18.3%となり、健康保険料と同様に会社と労働者が半分ずつ負担するため、実際は9.15%が引かれることになります。2020/06/22

 

厚生年金保険の保険料は、毎月の給与(標準報酬月額)と賞与(標準賞与額)に共通の保険料率をかけて計算され、事業主と被保険者とが半分ずつ負担します。
厚生年金保険の保険料率は、年金制度改正に基づき平成16年から段階的に引き上げられてきましたが、平成29年9月を最後に引上げが終了し、厚生年金保険料率は18.3%で固定されています。詳しくは、新規ウインドウで開きます。厚生労働省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

 

 

出先からスマホでエアコンのような家電を制御

「おうちスマート」という名前のリモコンです。
赤外線 iOS/android対応  HS-IRR01
アイ・オー・データ スマートフォン対応家電リモコン

おうちスマート

右が通常のリモコン。左がそれと同じ機能をもつおうちスマートリモコン。青いLEDが点いています。


エアコン テレビ など赤外線リモコンで動く機器に使えます。

赤外線リモコンが付いている家電機器を、付属のリモコン以外にこの製品でも使えるということです。

普通、付属リモコンは指でボタンを押しますが、このおうちスマートはスマホから制御します。ですから、アプリが必要です。添付の説明書を熟読して下さい。分かり難いですよ。外出先のスマホから、おうちスマートに直接は接続できません。下に記したようにIOdataのサーバ経由で接続しているのでしょう。

 

準備 スマホを2.4GHzのwifi(ルータ)に接続します。普通、5GHzwifiは2.4GHzも使えてスマホも5GHzに接続しているでしょうから、2.4GHzに変更します。何の事か分からない人には使える機器ではないので、猛勉強するか、買うのを止めるか2択です。

 

スマホにアプリを入れる必要があります。アプリがリモコンの画像を画面に出すのでそれで操作します。

 

②アプリを起動して、ステップ5を行います。

 おうちスマートは汎用リモコンなので、自宅の機器のメーカや型式などを教えてやります。そうでないと適切な指令をコードしている赤外線を出せないからです。

これで、スマホと、おうちスマートと、家電機器がwifiを介して紐付きました

おうちスマートは、多分、IOdataのサーバにwifi経由で自動で接続して紐付けています。

家の中ではwifi経由でリモコンできます。しかし、外出すると、スマホwifiに繋がりません。携帯電話回線を使う事になります。だから、下記③の手続きが必要になります。

スマホに入れたアプリでは、Odataのサーバにloginしておく必要があります。つまり、IDとパスワードを決めてIOdataのサーバに登録します。これで、スマホIOdataのサーバが紐付きました

これで、スマホとおうちスマートもIOdataのサーバを介して紐付いています

 

④おうちスマートを利用する家電機器が見える近くに置きます。おうちスマートは赤外線を出すので家電機器の受光部が見える位置におきます。

 

注意

赤外線リモコンで、確かに操作出来たかどうかは、普通、眼の前の機器なので目で見て確認できます。しかし、出先からでは、見えないので本当に動いたかどうか分かりません。ですから、失敗してもどうでも良いという用途にしか使えません。子供やペットを朝、家に置いて外出し、外から暑くなった昼にエアコンのスイッチを入れるなんて用途は厳禁です。

 

確認するには、別途、モバイル監視カメラが必要です。

 

www.iodata.jp

普通のハイブリッド車とは

プリウスのような普通のハイブリッド車は、「電気でもガソリンでも」走る二股かける車ではない。「あいのこ」車と言っても電動アシスト自転車のようなものだ。

 

あくまでエンジン主体で走る。ところが、エンジンだとブレーキという非効率な器具で減速停止しなければならない。この時、運動エネルギーはブレーキシューで熱となって空気中に雲散霧消する。なんとも勿体無いことだ。

 

と言うわけで、HV車はブレーキをかけてもブレーキシューで車輪を減速するのでなく、車軸に付いている発電機を回すことによってブレーキングする。運動エネルギーが電気エネルギーになるので、回転が抑制されて遅くなり遂には停止する。起きた電気はバッテリーに充電されて保存される。と言うわけで、運動エネルギーは回生されるので、回生制動と言う。

 

で、この充電された電気は何にする?

発電機とモーターは原理的には同一物体なので、電気を通せばモーターになって、発進し運行できる。

 

以上がハイブリッドカーの肝である。電気だけで動くEVではないのである。プリウスは電池だけだと2km位しか走れない。これをバッテリーを大きくしてもう少し電池だけで走るようにしたものがPHV車だ。

 

逆に、回生制動に特化したものが、ソフトハイブリッド車だ。電池だけでは動けない。完全な電動アシスト車だ。

 

小型テレビ付き万能モニター

 

Bonarca 20V型 液晶 テレビ

というのを買った。

TV内蔵万能モニターとでも言うようなもの。これ一台で色々。省スペース化マシン。

テレビ:地デジ+双方向データ放送

②パソコンDsub15(VGA)ポート 

 ・パソコンモニター:縦横比が合えばね

 ・パソコンのwifi経由でインターネット

HDMI 1ポート

 ・VoD:AmazonFireTV でインターネット映画・テレビドラマ

 (映画は要契約 例:アマゾンプライム)

 ・AmazonFireTV でyoutube

 ・AmazonFireTVでスマホ画面をミラーリング(ミラキャスト:wifi direct) 

 ソフトを入れれば、クロームキャスト(通常wifi)も可能(面倒なのでお勧めしない)

テレビ予約録画タイムシフト&見逃し無し

 

仕様 

同機Webサイトから

  • VGA・PC音声入力ケーブル、またはHDMIケーブルを使用することで、PCモニターとしてもご活用頂けます。
  • 外付けHDD録画対応。最大2TBの外付けHDD(別売)に接続することでレコーダー介さず番組録画が可能です。
  • 【チューナー】地上デジタル放送(1波)【液晶パネル】画面サイズ:19.5インチ、アスペクト比: 16:9、画素数:1600×900、コントラスト比: 1000:1、視野角:140°(上下)×140°(左右)、応答速度:17.04ms
  • 【入力端子】イヤホン出力:1系統(3.5φステレオミニピンジャック)
  • 同軸デジタル音声入力:1系統
  • B-CASスロット:1系統(miniB-CAS)
  • アンテナ入力:1系統(地上デジタル)
  • AV入力(RCA):1系統(映像/音声・左右)
  • HDMI入力:1系統(1.4)
  • PC映像入力(VGA):1系統(ミニD-SUB 15ピン)
  • PC音声入力:1系統(3.5φステレオミニピンジャック)
  • USB(録画専用):1系統(2.0)

ーーー

 

20インチ。地デジのみ。dデータボタンがついていてデータ放送を使える。

消費電力エコにして16w。Dr.YはこれにダイソーのBTスピーカーを付けて使っているので家の中で持ち歩ける。消費電力5w。で、合わせてほぼ20wなので、50時間で1000wh=27円。

これは優れもの。なにしろ15000円でお釣りが来た。

後は何年もつかだ。

 

Dr.Yはこう言う生活をしている。

「ポール・メイヤーはやがて、ベッドサイドテーブルからテレビのリモー ト・コントロールをつかみ上げ、二〇チャンネルに切り替えた。ほとんど一日じゅう、金融市場情報 (FNN)を流しているネットワークで、彼はボリュームを絞ったままにした。

 

彼に必要なのは解説ではなく、スクリーン上に現われる数字だけなのだ。」

Dr.Yに必要なのは逆に経済情報を読み上げる音声。それと、データ放送のデータ。自分の持ち株のリアルタイム情報が分かる。テレビの画面はほぼ要らない。

 

これで、消費電力130wのメインテレビはみたいNHK番組だけで済む。

録画ボタンがないので、最初戸惑った。番組表からしかできないのだ。リモコンにはボタンスペースはあるのに。そこが廉価。

 

最初に買った物

これも悪くなかった。リモコンに録画ボタンがある。dボタンがなく、データ放送が使えないのが珠に瑕で、買い直した。これはノートの外部モニターに回した。縦横比がおかしいけど。。。

 ノートの蓋は閉じたまま、BTキーボード/マウスで使っている。無停電電源装置UPS)付きのパソコンみたいなもの。

 

 

サイトの説明

ASTON 16V型 液晶テレビ

ハイビジョン HDTV

地上デジタル 壁掛け対応

外付けHDD録画対応

HDMI端子 PC入力端子搭載

16インチ 16型テレビ

【 メーカー保証1年】

ーーー

 

反省 パソコンモニターの前に置くので小さい画面の方が良かったが、バカなことに、これをパソコンモニターとして使える事に気づいていなかった。それなら、もう一回り大きく、価格差約3000円で、BS, CSも付いている24インチが良かったかも知れない。

 

ポートや機能がフル装備ではない。日本製のようなフル装備ではないので、仕様書熟読。自分の必要とする機能や特にポートがあるか確認が重要。HDMIが2ポートもある。OKと思ったら、VGAポートがないなど。

 

USBポートは録画専用で、USBメモリーを差せば写真ビューアー、ミュージックプレイヤになるものは少ないが、下記のものはあるらしい。

 TOHOTAIYO 15.4インチ ハイビジョン液晶テレビ TH-TV154JT01

 

尤も、USBメモリーはPCで見れば良い。

 

上の二台はパソコンモニター用VGAポートが狭い所にあり、本体と干渉する。無理矢理つけた。小さなコネクターがあれば良いのだが。

 

縦横比が本来のパソコンのものと違い横に間延びする。どう、設定を変えてもだめ。オーバースキャンしていて、壁紙の縁が欠ける。写真鑑賞には不向き(^o^)

 

この手の廉価TVはレビューが毀誉褒貶になるように、当たり外れがあるので、他社あるいは、他機種、他機械でどうなるか? 信頼性のない点が問題。

 

なお、リンクはすぐ切れるので、張ってありません。製品名で検索してください。あれば、出てきます。

面白い自作室内テレビアンテナ

面白い自作室内テレビアンテ
電波伝播って大嫌いだったんですけどね。

m.youtube.com

 

高感度バージョン

m.youtube.com

 

 

実験なら段ボールでどうなんだろう。

ケーブルやコネクターはあるからすぐできそうだ。

アルミに半田は付かないからネジ必須。