昨今の株式市場の暴落

f:id:dr-yokohamaner:20181026101928p:plain

ーーhttps://kabutan.jp/stock/chart?code=0000

 

トランプの米中貿易戦争をネタに株式市場が暴落に近いんですけどね。
こういう下げって空売りなんですね。実体経済が悪いわけではないので実売りはでない。空売りで下げて、底で買い戻そうと言う連中。それに怯えて信用買いしていた連中は提灯つけた怯え売り。これは実株売りですね。信用買うと6ヶ月以内に借金を返す必用があり、自分の残り期日と相談してそれまでに戻りそうにないと、損切りしても売ってしまう。これが下げを呼ぶ正帰還。

 

昨日、日経平均も800幾ら下げましたが、東京MXのMCは「空売り比率46%しかなかったんですね。その前は50%越えてましたけどね」と。

 

空売りは当然信用で株を借りているので、半年以内に買い戻して決済しないといけない。そこで踏み上げるんですが。。。

 

実体経済がしっかりしているのに、下げるのは、なにかをネタにして空売りする連中のしわざです。上げ一方向では限界があるので足踏みしてしまって収益にならないので、こういうことをやるんです。必要悪でしょうね。悪というのは綾です。

 

これまでの纏め。

 

2016.2.12
株式市場が下げている理由

2015.10.20
どうしていいのか分からない状態の株式市場

2015.4.30
日経平均急落
日経平均が539円下落し、19520円になりました。何でも、今年最大の下落だそうです。

2015.3.25

dr-yokohamaner.hatenablog.com


 
 2012年年末から始まったアベノミクス相場は黒田日銀総裁のバズーカ第一弾、あるいは黒田マジックと呼ばれる金融戦略で9、000円ほどから半年ほどで15,000円に一直線で駆け上りました。

 2013年5月に暴落しましたが、これは米ヘッジファンドの大量の売り浴びせによるものでした。バーナンキFRB議長が偶々、同時期に金融緩和(QE)終了に言及をしたということで、バーナンキ・ショックと呼ばれてしまっていますが、間違いです。

 次が2014年2月の下げですが、これも米国ヘッジが2つほど倒産したことによります。

 2014年9月の下げ。これは、NYダウが史上最高値を更新し続けたことによる利ザヤ稼ぎのための売りで下げ、その連れ下げです。

 2015年1月のスイスショックは突然の金融事故と言ってよいでしょう。2015年1月15日、スイス国立銀行は1ユーロ=1.20スイスフランの上限を撤廃すると発表。スイスフランが急騰したものです。為替のことですし、長期の株保有者にはどうでも良い事ですが、短期ではだいぶ損を出したようです。

ーーーー以下、再掲

 そこで、この2年間に株式市場に何が起きたかをマクロに見てみる事にしました。

 株は凸凹道を行くようなものです。問題はその道が下りなのか、上りなのかを見極めることです。凸凹に気を取られては株などやっていられません。

 さて、大きな下げの原因を見てみます。

f:id:dr-yokohamaner:20150325154757j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20181026095842p:plain

-- 日経平均チャートはYahooから引用

 2012年年末から始まったアベノミクス相場は黒田日銀総裁のバズーカ第一弾、あるいは黒田マジックと呼ばれる金融戦略で9、000円ほどから半年ほどで15,000円に一直線で駆け上りました。

 2013年5月に暴落しましたが、これは米ヘッジファンドの大量の売り浴びせによるものでした。バーナンキFRB議長が偶々、同時期に金融緩和(QE)終了に言及をしたということで、バーナンキ・ショックと呼ばれてしまっていますが、間違いです。

 次が2014年2月の下げですが、これも米国ヘッジが2つほど倒産したことによります。

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 2014年9月の下げ。これは、NYダウが史上最高値を更新し続けたことによる利ザヤ稼ぎのための売りで下げ、その連れ下げです。

f:id:dr-yokohamaner:20150325121752j:plain

-- Yahooより引用

 市場の自律調整です。何しろ上の図のようにNYダウは史上最高値を更新し続けていますから、この程度の調整はしかたありませんが、おかげで世界株安となってしまいました。日経平均も強い影響を受けます。

 2015年1月のスイスショックは突然の金融事故と言ってよいでしょう。2015年1月15日、スイス国立銀行は1ユーロ=1.20スイスフランの上限を撤廃すると発表。スイスフランが急騰したものです。為替のことですし、長期の株保有者にはどうでも良い事ですが、短期ではだいぶ損を出したようです。

 ところで、実は日経平均は2013年5月から、2014年10月までのほぼ1年半、ベターと平原を走っていたのですね。失われた1年半と言えます。

f:id:dr-yokohamaner:20150325122718j:plain

 すぐに黒田バズーカ第2弾で次のステージに入り、直ちに18,000円を越えてゆきました。今は、GPIF、国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済、かんぽ、郵貯、日銀の七頭の巨大クジラが日本近海を遊弋していますので、つまりは、官製相場であって、政府・日銀がかつて、やっきになって株式市場を叩いて潰してしまった状況とはまるで違う環境にいます。上り坂の凸凹道を走っているのです。

 とはいえ、ギリシャ経済破綻、ロシア経済破綻は怖いものです。特に後者については何も報道されていないのが、却って不気味です。あの国はいきなりデフォールトしますから。 

 FRB利上げは一番の関心事ですが、既にイエレン議長の注意深い発言により、6月ではなく9月以降だろうと市場は読んでいますので、既定のこと、想定内のことであり、織り込み済みでしょう。とはいえ、この市場参加者はピンキリですので、ぎりぎりになって慌てふためく輩が大手ヘッジにいますから、そろそろとなると、暴落することもあり得ます。いきなり、新興国から資金引き揚げなどをして世界に激震が走ったりします。

 

 

 

がんの免疫療法について

2017.6.23 BS12 がん治療~ここまで来た免疫細胞治療~

この時点で実にうまく纏められていました。ただ、この番組の監修者も、金沢大学の臨床の紹介が主体で、京都大学本庶特別教授のノーベル賞を予測できておらず、スイと通り過ぎていました。Dr.Yもこの説明ではまったく重要性がわかりませんでした。

 

で、本題。免疫細胞がガンを叩くための療法です。

 1.ガン細胞を認識し、これを攻撃する。

 2.ガン細胞の防御を無効化する。

 

1.の為に、ガン細胞の特徴(抗原)を見つけ、それを攻撃するT細胞を培養する。

2.の為に、T細胞を無効化する(T細胞のブレーキを踏む)手段をガン細胞から奪う。

1.が誰によってなされたのかは、番組では言及がなく、下記参考文献によれば、1991年頃、抗原がみつかったということです。

ーー 免疫細胞療法、後藤重則 他、日本補完代替医療学会誌 第 1 巻 第 1 号 2004 年 2 月:85–93. 

 

これらしい。
「1991年にBoon博士らにより初のがん拒絶抗原のMAGE遺伝子が同定されて」ーー北九州・福岡のがん治療 産業医科大学第2外科 | 研究実績

 

これを使った免疫療法を開発したのがカナダのスタインマン博士。

 

f:id:dr-yokohamaner:20181025081152j:plain

 ーーBS12

f:id:dr-yokohamaner:20181025084302j:plain

 ーーBS12 樹状細胞は抗原を見つけ出す、言わば、斥候兵。この情報を受け攻撃するのがT細胞。

 

f:id:dr-yokohamaner:20181025075920j:plain

 ーーBS12 ガン細胞を攻撃する能力をもつT細胞を培養して増やす。

ところが、ガン細胞はT細胞を無力にする能力があり、この療法も効き目が薄い。このガン細胞の能力を無効にする方法が本庶教授の発見

 

 PD-1がT細胞を無力にするブレーキ、PDL-1がそれを踏む足。本庶特別教授の発見。

f:id:dr-yokohamaner:20181025093513j:plain

ーーBS12

 

f:id:dr-yokohamaner:20181025075507j:plain

 ーーBS12 ガン細胞の防御を無効化する。T細胞についているブレーキを隠す。これも、本庶特別教授の発見。

 

f:id:dr-yokohamaner:20181025085603j:plain

ーー地デジ6 2018.10.2 ビビット

 

f:id:dr-yokohamaner:20181025093217j:plain

 ーー地デジ6 

 

 「

1991年 ヒトがん抗原同定(Thierry Boon)
1992年 免疫チェックポイント分子PD-1遺伝子同定(本庶佑ら)
1995年 免疫チェックポイント分子CTLA-4の免疫抑制機構同定(James P. Allison)
1996年 CTLA-4抑制による抗腫瘍効果を発見(James P. Allison)
2000年 米・抗CTLA-4抗体イピリムマブ臨床試験開始
2002年 免疫編集・免疫逃避機構の解明(Schreiber RD)
2006年 米・抗PD-1抗体ニボルマブ臨床試験開始
2008年 日・ニボルマブ臨床試験開始
2011年 2012年 米・イピリムマブ承認(悪性黒色腫)米・ニボルマブ第Ⅰ相臨床試験結果発表
2014年 日米・ニボルマブ承認(悪性黒色腫
2015年 日・ニボルマブ適応拡大(非小細胞肺がん)日・イピリムマブ承認(悪性黒色腫
2016年 日・ニボルマブ適応拡大(腎細胞がん、ホジキンリンパ腫)日・ペムブロリズマブ承認(悪性黒色腫、非小細胞肺がん)
2017年 ニボルマブ適応拡大(頭頸部がん)」

 ーーhttps://www.ultmarc.co.jp/solution/corporate_services/credentials/toku.pdf

 

 

「  1991年の Boon らによるメラノーマ抗原 MAGE の同定により」

ーー http://www.senri-life.or.jp/seminar/20151125_semi/20151125_02.pdf

 

 

しょーもない名前:buzzword

いってみれば、キャッチコピー。

きちんとした定義がわからない、で良いもの。雰囲気語ですね。

               一言説明

クラウド     インターネット上のどこかにあるサーバーによるサービスを提供するシステム。講義でインターネットを黒板に書く時など、グチャグチャと雲のように書いた事からインターネットを指すんですが、そこから派生してその上で行われる各種サービス。

 

ユビキタス      汎神論。神は何処にでもいる。コンピュータを何処にでも入れる。冷蔵庫、ポット、洗濯機、鞄、電話機、シャツ、パンツ。。。ほぼそうなってますね。

 

マルチメディア     メディアって、情報を担うもの。媒体。つまり、文字、音声、画像、動画など。多種のメディア。これらをコンピュータで扱えること。文字しか扱えなかったパソコン(プロが使うコンピュータでは当然扱っていました。パソコンのような安物でもという意味)がメモリーも処理速度も高度化し、CDで画像や動画、音声が扱えるようになった頃の言葉。テレビ付きパソコン40万円とか。CDが付いたパソコンはマルチメディアパソコン。

 

IoT           Internet of Things。まあ、馬鹿らしい名前。あらゆる物がネットに繋がること。その状態。ユビキタス状になった「もの」が、ネットに繋がることですね。インターネット冷蔵庫とかありました。インターネットパンツもそのうち出来るかも。GPS付きで、あなたの居場所を克明に時系列でクラウドサービスで記録とか。今もスマホがやってます。

 

ビッグデータ       データって作るのが大変なんです。文字データでも、入力に漢字1字につき2円とか掛かりました。国会図書館の本を全部デジタル化したら幾ら掛かるか?そもそもデータが無かったり。それが世界中でインターネットにupしている。個人も組織も。インターネットには大量のデータが有る。つまり、big data。コンピュータ将棋がプロ棋士に勝つようになった原動力。

 

全く流行らなかったが、

マイクロソフトActiveX     ???

 

パソコン使いの戸惑いスマホ日記 11

Android タブレット/スマホ システムの全体構造の推測 

 

こんな感じでしょうか。タブレット/スマホとGoogleServerが一体になって十全に機能します。

 

f:id:dr-yokohamaner:20181022072834j:plain

クラウドというのはインターネットのことです(試験でこんなこと書いてはいけませんよ(^○^))。ネットというのは左のミカンを包んでいる赤いネットですね。インターネットはネットなのでこういう格好をしていますが、ネット屋はインターネットをそんな風に書くのは面倒なので雲みたいにゴチャゴチャと省略して書いていたのです。それをクラウドと英語で言っただけのしょうもない話です。

 

タブレット/スマホは無線で電波と書いた経路を通ってISP:プロバイダー経由でクラウドに繋がります。携帯の基地局だけでなく、屋内のWiFi無線LAN経由もあります。

 

こういう構成なので、ウィルスの入り口はPlay ストアだけからアプリをインストールする限り、入口チェックでシャットアウト。物凄く安全です。Googleやあなたがへまをしない限り感染しない。万が一 感染してもPlayプロテクトがアプリをスキャンして殺す。素晴らしい対ウィルス機構だと思います。

 

それでも、無知と不注意はウィルスのつけこみどころ。

メールの添付ファイルをインストールしたり、怪しげなWebサイトへ行って、あまつさえボタンやリンクをクリックすれば危ういに決まっています。 

 

ーーーIPA情報ーーー

www.ipa.go.jp

 Android端末の場合はメール表示中の「インストール」ボタンを押すとアプリのインストールが開始され、ウイルスに感染してしまう場合があるため、取り扱いには十分注意する必要があります。図1-3は、Androidアプリ(.apkファイル)が添付されたメールをスマートフォン(端末名:GALAXY Tab/OSバージョン:Android 2.2)上で見た際の画面例です。

https://www.ipa.go.jp/security/txt/2011/08outline.html

f:id:dr-yokohamaner:20181026121042p:plain

 ーーーー

メールの添付ファイルや、Webのボタンを押してしまってもウィルスをインストールできない設定にしておきましょう。

この日記の10に詳しい説明があります。普通は、以下のようにデフォールトで拒絶してくれます。

「提供元不明のアプリ」は許可してはいけません

f:id:dr-yokohamaner:20181020175456p:plain

                   ↑ ここをOnにしないこと。

 

ここ↓を読むと、こうしておけば、どんな経路でAndroid端末にウィルスが来ようとも、インストールされないことがわかります。

phpjavascriptroom.com

 

 

参考サイト

novlog.me

 

 

Android NDK で .so ではなく、実行ファイルをつくる - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

パソコン使いの戸惑いスマホ日記 10

Android の安全性 ウィルス耐性

 

ウィルスというものは原則として、犯人が我々のコンピューターに送り込み、それを犯人がインストールすることはできません。TVドラマではやっていますが、あれは作り事です。あなたが、自分でーー騙されてーーダウンロードし、インストールしているのです。Windowsでは、インストールの方法が多様なので、インストールしているとは思えない操作が実はインストールになっていることがありました。

 

だから、メールに添付されているファイルは絶対にクリックしてはいけないと言われた時期がありました。拡張子がjpgにしてあっても、実はexeやbatプログラムであったりするからです。単純な方法では

「virus.jpg                                                                                  .exe」

などとやって、jpg写真と思わせるもの。今は大方はメールサーバーがスキャンしているはずですが。。。

 こう言うの↓にも引っ掛からない事です。Playストアではない所から如何なるものもダウンロードしてはいけません。

f:id:dr-yokohamaner:20181020170430p:plain

 

ーー

androidlover.net

 

 

これ⬇もやってはいけません。

Androidのホーム画面にある「設定」をタップし「セキュリティ」をタップします。セキュリティ項目の画面で「デバイス管理」の中にある「提供元不明のアプリ」をタップします。タップすると提供元不明のアプリから携帯の情報が抜き取られてしまう可能性や携帯電話への損害やデータの損失は自己責任になることの警告が表示されます。
   ▪▪▪
警告を確認し合意なのであれば、「OK」をタップすると次回から提供元不明のアプリをインストールすることができます。」

ーーhttps://uxmilk.jp/32115

 

uxmilk.jp

 

バージョンによって位置が違うので、近辺を探すことです。

「提供元不明のアプリ」は許可しません。

f:id:dr-yokohamaner:20181020175456p:plain

 

 

Androidはウィルス耐性が高いと言われています。元々、Googleサーバーとスマホタブレットが一体になって機能するという仕様なので、上記のような事が起きにくいように設計されているようです。Windows ではアプリは野放図で、何処からでもインストールできてしまいました。その点への反省からAndroid ではPlayストアからしかアプリのダウンロードとインストールができないようになってはいます。いますが、何事にも抜け道があり、あなたが、怪しげなサイトから「出所不明」のアプリを敢えてダウンロード/インストールして使おうとすれば、それはウィルスの温床であるわけです。

 

一度、インストールされてしまえば、使用者からは見えない場所に潜む可能性があります。ナビゲーションバーにある右端のアイコンで起動するタスクマネージャからは見えません。

 

Windows ではWebを見ているだけでウィルスをダウンロードしインストールして感染してしまうバグがブラウザにありました。また、フラッシュメモリーに潜み(ドジな誰かがどこかのWebサイトでこのウィルスに感染し、このウィルスは自身をフラッシュメモリーにコピーしたのです)、そのフラッシュメモリーを受け取った別の人が自分のパソコンに差しただけで感染するウィルスも有りました。勿論、フラッシュメモリードライバーのバグです。バグが無ければウィルスはこんなことはできません。Android でもその危険性が無いとは断言できません。

 

ところで、Dr.Yのタブレットでは、充電が終わると下のような画面がでます。タスクマネージャでは見えません。どのアプリが出しているかも不明です。これなどは、何時でも悪意あるウィルスをインストールしてしまう可能性がある例です。

f:id:dr-yokohamaner:20181020083134p:plain

 

良く見るとこの画面の左上に下のアイコンがあります。「Security  Center」のアイコンです。

f:id:dr-yokohamaner:20181020083455p:plain

これは、Playストアから自分でダウンロード/インストールした自覚があるので大丈夫です。それでも、「インストール」は押していけません。

 

とりあえず、これだけの事を意識した上でGoogleがどれだけのウィルス対策をしているか調べました。

 

ウィルスプロテクトの機能は2つ。

 1 ウィルスアプリはGoogleがPlay ストアから排除するので、

   ユーザーはウィルスをダウンロードとインストールできない。

 

 2 インストール済みのアプリが不正な動きをしないか定期的にスキャンする。

 

ウィルスプロテクトは、Play ストアにあります。Playプロテクトと言う名称です。

 

Playストア → メニュー → Playプロテクト

 

です。下の図です。「三」がメニューでしたね。

f:id:dr-yokohamaner:20181020153522p:plain

 

下の方にPlayプロテクトがあります。

f:id:dr-yokohamaner:20181020153541p:plain

 

 

 

 ここにウィルススキャンの結果が出ます。問題なしです。

f:id:dr-yokohamaner:20181020085612p:plain

 

 

 

 その他諸々

セキュリティ センター - 概要

https://www.android.com/intl/ja_jp/security-center/

f:id:dr-yokohamaner:20181020084049p:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20181020084107p:plain

 

 

Playプロテクトを見る

f:id:dr-yokohamaner:20181020085548p:plain

 

 

 

support.google.com

 

 

 

 

https://support.google.com/googleplay/answer/2812853?hl=ja
不正なソフトウェアから保護する仕組み
悪意のあるサードパーティ ソフトウェア、URL、その他のセキュリティに関する問題から保護することを目的に、Google はユーザーの端末のネットワーク接続、有害な可能性のある URL、オペレーティング システム、Google Play または他の提供元を通じて端末にインストールされたアプリに関する情報を受信することがあります。アプリまたは URL が安全でない可能性がある場合、Google から警告が表示されることがあります。また、アプリまたは URL が端末、データ、ユーザーにとって有害であることが判明している場合には、Google がアプリまたは URL を削除したり、インストールをブロックしたりすることがあります。この保護機能の一部は、端末の設定で無効にできます。ただし、Google Play からインストールしたアプリについては、Google が引き続き情報を受信する可能性があります。なお、他の提供元から端末にインストールしたアプリについては、セキュリティの問題の有無について引き続き分析が行われることがありますが、Google に情報は送信されません。

 

アプリのセキュリティ ステータスを確認する
端末で Google Play プロテクトのステータスを確認できます。

Android 搭載端末で Google Play ストア アプリ Google Play を開きます。
メニュー アイコン メニュー 次に [Play プロテクト] をタップします。
端末のステータスに関する情報を探します。
Google Play プロテクトのオン / オフを切り替える
Google Play プロテクトはデフォルトで有効になっていますが、無効にすることもできます。セキュリティ保持のため、Google Play プロテクトは常に有効にしておくことをおすすめします。

Google Play プロテクトを無効にする、または再度有効にする
Android 搭載端末の Google Play ストア アプリ Google Play を開きます。
メニュー アイコン メニュー 次に [Play プロテクト] をタップします。
[端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認] をオンまたはオフにします。

 

Windowsに比べれば利用者が意識して怪しげなアプリをインストールしない限り比較的安全と言えます。しかし、AndroidGoogleサーバーに端末内の個人情報をアップロードしています。Google サーバーがハックされれば、個人情報は漏れます。G+やFacebook で起きたばかりです。新興成金企業を信頼してはいけません。

 

 Security Center アプリについて

ホーム(デスクトップ)にあるアイコンをタップし、メニューを見ます。

f:id:dr-yokohamaner:20181020094305p:plain

 

ここに上で記したウィルスのような画面が出る設定をしていますね。上記メニューの設定から入ります。

f:id:dr-yokohamaner:20181020101141p:plain

 

 

 

テレビを壁掛けにできる条件

 

「テレビ用ブラケット」か「壁掛けテレビ」で検索してください。器具が沢山出てきます。テレビを色々な方向に動かせるもの、額縁のように固定しかできないもの。。。

 

薄型テレビと言っても重量は相当なものです。液晶のガラスが重いんでしょう。40インチで10kg程度あります。これを長さ7cmのネジ釘x4本で壁に留めて支えるわけです。相当しっかりした壁が必要です。説明書によると純木かコンクリートの壁である必要があります木の壁の場合、厚み12mm以上です。日本語の説明書には、コンクリートの場合と同じ工法として、レンガが挙げられていますが、英文もドイツ文にもその記述はありません。レンガは脆いので止めた方が無難でしょう。

f:id:dr-yokohamaner:20181019184036j:plain

 この図の形式の場合、左右、前後にはかなり大きく動かせます。左右に斜めにできますし、前に引き出せます。上の図は前方に引き出したところです。壁にほぼピッタリ付けるようにも折り畳めます。しかし、上下には傾けることができるだけで、上方に移動などはできません。従って、上下は取り付け位置に気を配る必要があります。基本は、テレビの中心が床から1mだと言うことです。その上で、画面の大きさ、見る位置で微調整です。

 

最近の日本家屋の壁は石膏ボードを間柱に取り付けて壁紙を張るだけのものですので、しかも、間柱の間は40cm以上もあるので、壁掛け器具をネジ止めできません。石膏って簡単に崩れます。間柱に取り付けるには器具が小さすぎます。

 

ここが詳しいです。 

kabekaketv-shop.com

 

kabekaketv-shop.com

 

 石膏ボードに関するサイト

kabebijin.net

 

makit.jp

 

確かに、ボーと生きていると納得してしまう番組

NHK  チコちゃんに叱られる!

金曜 午後7時57分

再放送 土曜 午前8時15分

 

www4.nhk.or.jp

 

不思議だと思いもしなかったトリビアを面白可笑しく取り上げています。

残念なのは、優先度が低く、時々、金曜の時間帯を他の番組にのっとられること。明日がそうです。土曜にみます。