映画 感染列島

 

f:id:dr-yokohamaner:20200413095136j:plain

「主演は妻夫木聡檀れい監督瀬々敬久。配給は東宝

この映画が公開された3か月後の4月には、実際に新型インフルエンザが蔓延し世界的流行となっていたが、本作では日本において新型ウイルスの感染が蔓延した場合、どのような事態となるかが描かれていく。」

ja.m.wikipedia.org

 

f:id:dr-yokohamaner:20200412221231j:plain

 

国が緊急事態宣言を発するという事の重みを想像できない居酒屋やパチンコ屋の三密にたかるアタマの不自由な人々が毎日テレビ画面を賑わしています。この映画を観てもらいたいものです。

 

f:id:dr-yokohamaner:20200412223012j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20200412223031j:plain

f:id:dr-yokohamaner:20200412223049j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20200412223109j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20200413100754j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20200413100809j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20200413100824j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20200412224152j:plain

 

2020.4.13

テレ朝

銀座の光景

f:id:dr-yokohamaner:20200413121159j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20200413121215j:plain

 

 

 

新型コロナウィルスによる国際郵便物の状況

日本郵便の国際郵便物は悲劇的に遅れています。

台北の国際交換局で止まったままです。もう11日間、ピクリとも動いていません。yahoo!知恵袋を見ると、1ケ月止まったままの人も。普段なら3日位で日本に届いています。原因は飛行機が減便されているからと言われています。

 

f:id:dr-yokohamaner:20200410162338p:plain

3月30日 10:22

TAIPEI INT 

ーー4/10

 

お知らせ - 日本郵便

f:id:dr-yokohamaner:20200410163818p:plain

日本郵便の現状のページをみると、最後の行に「台湾・・・平常通り引き受け」と書いてあるのですが。。。

 

一方で、一昨日、ソウルの空港を出たクロネコヤマト宅急便は、一日で関空に届いています。足掛け3日で家に届きました。飛行機だけの問題なのでしょうか。

 

f:id:dr-yokohamaner:20200411074202p:plain

 

 

追記

ここに昨夜、書き、今朝チェックしたら、日本に到着! 呼ぶより誹れ!

 

3月30日 10:22

TAIPEI INT 


4月10日 22:48

川崎東郵便局 

 

家まで、同じ神奈川県の間でも数日掛かるようです。

 

4月11日 09:00

川崎東郵便局 

 

 4月12日 01:00

川崎東郵便局


4月12日 02:42

 

4月12日

 

 

 

マスクのまとめ

通常のマスクは

 感染防止にならない

 自分が感染源にならない為

です。

根拠は:

・マスクの表面積の7割は繊維。3割が通気穴。

・この穴の大きさは約5マイクロメートル。

・コロナウィルスの大きさは約 0.1マイクロメートル。

 つまり穴の大きさの1/50。1m四方の穴に1円玉を投げ入れるようなもの。

・その上、吸気の大部分は、マスクと顔の間を通り、マスクを通らない。

 

そもそも、

新型コロナウィルスは空気感染しない。

空中に浮遊していない。

ですから、マスクにウイルスは付着などしていない。この大前提を忘れて、使い捨てマスクは洗うとウイルス防御機能が落ちるなどと言うアホウな議論をする無知な人々がいます。元々、ウイルス防御機能などありません。

 

ですから、マスクは使い捨てしないで洗って再利用しましょう。劣化はしても、着けないよりはましです。毛羽立つので揉まないよう。洗剤に浸け置き。そっとすすいで干します。木綿マスクについては、政府は20回の再利用を想定しています。50回大丈夫の広告も。漂白剤や洗剤で洗えばもっとokです。

 

但し、エアロゾル感染はありえます。声を出すとどうしても目に見えない大きさのツバが飛び出します。この中にウイルスが入っている場合もあります。この目に見えないツバの飛沫をエアロゾルといいます。最小で5マイクロメートル。つまり、使い捨てマスクの通気穴とほぼ同じ大きさなので、通り抜けるエアロゾルもありえますし、繊維に付着もありえます。但し、空気感染と違い遠くには飛びません。狭い会議室で話す場合の危険です。三密状態で吸い込む可能性はありえます。他人と2mの距離をとれというのはこの為です。

      「三密」:「密集・密閉・密接」

 NHKより エアロゾルなんて変な語は使わずマイクロ飛沫と言っていました。微細飛沫の方が良い。

f:id:dr-yokohamaner:20200410095917j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20200410095933j:plain

咳をした時に飛び出た唾の飛沫。
 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

手を荒らさない消毒薬:次亜塩素酸水

アルコールを使わないので実感がないのですが、皮脂をとるので手が荒れるとか。アルコールも次亜塩素酸水もタンパク質を変性させることによって消毒するが、変性の仕方が違い次亜塩素酸水は塩素の酸化作用で消毒するのでより強力だとか。

 

アルコールは

中程度の濃度以上では両親媒性を持つために、細胞膜など脂質膜やタンパク質を変性させる生理作用を有する。そのような物理化学的作用を持つアルコールのうち、エタノールイソプロピルアルコールIUPAC名は2-プロパノール)など、ヒトへの毒性が相対的に低いものが消毒用に利用される。

」ーー 消毒用アルコール - Wikipedia

 

下記は次亜塩素酸ナトリウムの記事ですが、効いているのは次亜塩素酸の成分である次亜塩素酸ですので、借用します。

次亜塩素酸ナトリウムの水溶液中には、遊離残留塩素または有効塩素と呼ばれる次亜塩素酸と次亜塩素酸イオンとが存在する。

次亜塩素酸ナトリウムによる殺菌作用機序は充分には解明されていないが、この有効塩素の強い酸化力により、微生物やウイルスなど病原生物の細胞膜や細胞壁(形質膜など)の損傷、酵素活性の失活(表3)、内部のタンパク質や核酸を変性させるといわれている。

」ーー 6. いまさら、でも大切な『次亜塩素酸ナトリウム』について | A&T

 

 

 

次亜塩素酸HCLOが見えています。↓

f:id:dr-yokohamaner:20200415152906p:plain

図1.好中球が細菌を退治する仕組み

好中球は細菌を見つけると、自分の中に取り込む。取り込まれた細菌は、好中球がつくり出した活性酸素によって殺菌される。水素イオンチャネルは水素イオンを細胞の外に運び、活性酸素の生成を促す。

 

「温度があがると、タンパク質のペアが離れ、たくさんの水素イオンが流れます。つまり、活性酸素をたくさんつくれるということです。一方、温度がさがると、再び元通り2本のらせんが絡み合い、ペアとなって水素イオンの流れる量が少なくなったのです」と藤原さんが続けます。

 

「実は、2本のらせんがほどき始める温度は体温と同じ37°Cでした。さらに、完全にほどけるのが、約40°Cでした。そのデータが出たとき、体温と関係しているのではないかと気がついたんです」と藤原さん。
 こうして、水素イオンチャネルの生体でのはたらきが浮かびあがってきました。細菌に感染して発熱すると、好中球では水素イオンチャネルタンパク質のペアが離れ、水素イオンが大量に流れます。すると活性酸素がたくさん生成して、細菌を殺します(表紙)。でも、活性酸素は細胞自身にとっても毒性が強いので、ふだんはタンパク質がペアになり、水素イオンの流れを抑えて、活性酸素ができないようにしています。「水素イオンチャネルは細胞の中の温度計のようですね。ペアでいることは、自身の細胞を活性酸素から守る意味があるのだと思います」と藤原さんは話します。

 

」下記サイトから引用 "SPring-8 News"の2013年

www.spring8.or.jp

 

 体温が上がると免役が上がるメカニズムですね。

 

 次亜塩素酸水の素

  ジクロロイソシアヌル酸ナトリム

 (じ くろろ いそ しあぬるさん なとりうむ)

を買って、水に溶かして作るのが最良のようです。但し、顆粒は目に入ると危険なので、少々高くてもタブレットが良いでしょう。

高いと言っても、液体に比べれば、激安。36リットル分3000円。0.4リットル6000円にくらべればタダ同然。

 

スプレー容器に入れて外出して何かに触ったら手にスプレーして殺ウイルス!

 これです。

水に溶かすだけ ペットボトルで除菌剤が作れる

次亜塩素酸水の素

弱酸性 次亜塩素水の除菌剤 生成タブレット(6粒) 


1粒を6Lの水で溶かすと100ppmの次亜塩素水の除菌剤ができます。

 

アンチウイルスアクアタブレット  1粒6L 6粒で36L! 1L当たり72円 驚異のコスパです 備蓄用、加湿器用
3年備蓄除菌タブレット

メーカー希望小売価格
 オープン価格
 
価格
3,000円
 
(税込)」

 

item.rakuten.co.jp

 

 


目標残留塩素  ジクロロイソシアヌル酸Na  水の量
100ppm       0.1g         600ml

塩素.jp 抗菌美装on-line

 

手に付ける場合、50ppm以下と書いてあるので、 

1.2Lの水に0.1g で良いかな

 

これ↓は圧倒的に安いですが、1年保証です。

 除菌剤 ジアテクターP

「次亜塩素酸 顆粒120g 

次亜塩素酸水生成に

空間除菌 ウイルス対策 塩素剤 プール用除菌剤 ファミリープール 家庭用プール ビニールプール 家庭用 雑菌対策 除菌 消毒 掃除 プロシリーズ 塩素除菌剤 ●[送料無料][メール便] (a05931)

金額:2970円 消費税込み」

 

 

次亜塩素酸水は、マスクと同じで、暴騰しています。2回目からは6400円です。税別なので、7000円超えます!!

 

f:id:dr-yokohamaner:20200408092209j:plain

ーー ジアクラスタ より

 

 必読の事↓

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

楽天市場

f:id:dr-yokohamaner:20200408143846j:plain

 

去年までの概ねの価格は:

 400mlで、500円〜800円です

f:id:dr-yokohamaner:20200427073746j:plain

   400ml

 

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 「

厚生労働省では、「微酸性次亜塩素酸水」57ppm(PH5.2)を使って以下の細菌類を用いた殺菌効果(1分以内)を確認しております。
黄色ブドウ球菌サルモネラ菌、黒コウジカビ、MRSA大腸菌、レンサ球菌
インフルエンザウイルス、ノロウイルス

また、高い耐性をもつ「有芽胞菌(壁をもった細菌)」に対しても50ppmの微酸性次亜塩素酸水での有効性が確認されました。※次亜塩素酸ナトリウムの半分以下の塩素濃度で高い殺菌効果が確認されています。

 

50ppm以下の次亜塩素酸水及びその規格に準拠した次亜塩素酸水溶液であればはヒトの皮膚に触れても大丈夫です。次亜塩素酸の性質によると、有機物に触れるとただの水とごくごくわずかの塩とクロラミン(窒素化合物:塩素系の臭い:プールの臭い)に分解されますのでその安全性も有名です。この分解・酸化の過程で有機物(ウイルスや菌)を死滅させます。※もちろん、濃度が高いと刺激はありますので、うがいや手洗い、除菌水用途につかう場合は50ppm程度である必要があります。

www.oote-itsuki.com

 

 

sonaeru.jp

 「

歯科医師が自分の判断で次亜塩素酸水を歯科治療に用いることはできるのですが、それは薬機法(旧・薬事法)で認められた医療機器を用いたものではありませんので、あくまでも自由診療保険外診療とての治療になるということです。 

 さらに同じ理屈で、次亜塩素酸水を購入した個人が、自分の判断でこれを手洗いうがいや水虫治療に用いることは自由なのですが、医薬品・医薬部外品として認定されている次亜塩素酸水はありませんので、これも自己責任でおこなう勝手な行動になるわけです。 

 次亜塩素酸水が高い殺菌力をもち、一方人体に安全であることは科学的に証明されています。しかし色々な理由から、医薬品・医薬部外品として認定された次亜塩素酸水はないため、メーカーや販売店が、「人体に対する効能」を次亜塩素酸水に対してうたうと、それは薬機法(薬事法)という法律違反になるのです。 

 


コレスゴは次亜塩素酸(HClO)の強力な酸化力を活用した除菌・消臭剤です。コレスゴの次亜塩素酸(HClO)は、粉末・顆粒状の「ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム(C3Cl2N3O3Na)」を水に溶解して発生させたものです。コレスゴに使用しているジクロロイソシアヌル酸ナトリウムは、水に溶かすと弱酸性(JIS硬水:有効塩素濃度100ppmの場合:pH=6.5)を示し、全有効塩素濃度中の次亜塩素酸(HClO)の割合が80%~90%となります。これにより、低塩素濃度でも、強力な除菌・消臭力を発揮します。

」ーー 

コレスゴ!Q&A | 新時代化学株式会社

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 


#ウイルス除去 #次亜塩素酸水 #アルコール #殺菌 #新型コロナウィルス

 

次亜塩素酸水の怪

次亜塩素酸水と呼ばれるものには似て非なるものがあり、分かりにくいものになっています。

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

大きく分けて、

1. 電気分解で作るもの

2. 化学反応で作るもの

3. 市販の安い電気分解装置で作るもの

 

です。1と2は「次亜塩素酸水」と称して売られています。1が本物の次亜塩素酸水です。2は類似品。尤も、食品に添加してもよく、問題はないということです。元々、「次亜塩素酸水」の定義はJISにはないのだそうです。wikipediaによれば、上の写真のリンク先のモーリスは2です。

3はwikiの説明にある「類似品」の「次亜水」だそうです。「塩化ナトリウム水溶液を電気分解して作る」まではよいのですが「主成分が次亜塩素酸」ではなく、「次亜塩素酸イオン」という点が違うのでしょう。

 

ただし、このどれも広義には次亜塩素酸水と言えるようです。が、後述するように、3は、かなり性質が違うので要注意です。


次亜塩素酸水(じあえんそさんすい)は、塩酸または塩化ナトリウム水溶液を電気分解することにより得られる、次亜塩素酸(HClO)を主成分とする水溶液である。

本品には、強酸性次亜塩素酸水、弱酸性次亜塩素酸水、および微酸性次亜塩素酸水がある[1][2]。

 

ただし、JISには次亜塩素酸水の定義は2020年3月現在見当たらない。 JIS B 8701では、次亜塩素酸水生成装置の規格をする際の用語として、次亜塩素酸水や飲料水他の定義は述べてあるが、JISとして次亜塩素酸水を定義した訳ではない。


次亜塩素酸水の用語は、狭義としては次亜塩素酸水生成装置から得られた次亜塩素酸を含む水溶液を表している。また、広義としては、次亜塩素酸を含む水溶液全般を表している

 

次亜塩素酸水は水そのものが流通するのではなく、生成装置が流通する。そのため、成分規格に適合する次亜塩素酸水が生成されることを担保するため、生成装置の規格(電解物質、隔膜等)が厳しく定められている。(厚生労働省医薬局食品保健部基準課 酸性電解水に関するパブリックコメント平成14年4月)[5][6]


類似品

電解次亜水
塩化ナトリウム水溶液を無隔膜式電化槽で電気分解することで、次亜塩素酸イオン(OCl―)を主成分とし、次亜塩素酸(HClO)を含有する電解水が生成する。物性はpH7.5~10、有効塩素濃度50~200ppmである。次亜塩素酸ナトリウムを希釈したものと同等とみなされ、食品添加物として利用できる(衛化第31号厚生労働省生活衛生局食品化学課長通知)[14]。次亜塩素酸水と同様に、水そのものは流通せず装置が流通する。

次亜塩素酸ナトリウムのpHを調整したもの
次亜塩素酸ナトリウムに塩酸や炭酸ガス等の酸を混合することで、意図的に次亜塩素酸(HClO)の含有量を変化させることができる。混合するための装置などが流通し、その生成物やあらかじめ混合した水溶液について食品添加物の申請は行われていないが、食品添加物である次亜塩素酸ナトリウム食品添加物である塩酸やクエン酸を混合し、それを用いることは差し支えないとしている。(食安基発第0825001号)」
ーーwikipedia

 

3を作る装置は安く売られています。

Amazonのサイトです。

f:id:dr-yokohamaner:20200407175929p:plain

しかし、これで作られるものは、市販されている次亜塩素酸水ではありません。幾つかの問題があります。

 酸性でなく、アルカリ性

 水と食塩で作るのですが、出来た液には食塩が残る

 ですから、空中散布で消臭する用途には不向きです。食塩は塩害という言葉があるように金属を錆びさせます。

 漂白作用があり、色が抜ける場合も

 

下の評価を参考にして下さい。

VINEメンバー

あくまで電解次亜水であって次亜塩素酸水ではないことをきちんと理解すれば納得して使える。
2019年11月23日に日本でレビュー済み

まずこれで生成できるのは電解次亜水です。
次亜塩素酸水と比較して違うのは以下の通り。
・弱アルカリ性
・殺菌能力が劣る(ただし濃度に制限が無いため高濃度化して殺菌能力を同等にできる)
・生成原理上、どうしても食塩水と分離できない。

さて、これらの事実から導き出せるのは金属製品との相性は良くないことと吹きかけたあとは必ず水で拭いたあと乾拭きが必要ということです。

他の方のレビューでも見かけましたが塩残りがあることについては食塩水を完全に電気分解することは不可能なので電解前の食塩水の塩分濃度を下げるかもう一度電解するくらいしか対策が思いつかないです。

また他のレビュアーさんが述べている漂白作用についても全く正しいです。
電解時に発生するのは次亜塩素酸(HClO)と次亜塩素酸イオンですが、
このうち次亜塩素酸は漂白剤としても機能するため漂白作用が起きてしまうということです。
ではなぜ市販の次亜塩素酸水で漂白作用が発生しないかというと有効塩素濃度の違いのせいです。
電解次亜水のほうが塩素濃度が4~10倍(200ppm以上)高いため漂白作用が目に見えるほど起きてしまうという理屈です。
市販の次亜塩素酸水の塩素濃度(20~60ppm)でも厳密には漂白作用は起きていますが反応する前に次亜塩素酸が崩壊するなどして目に見える漂白まで至っていないというわけです。

・布や革、衣類には使わないほうがいい
・洗える靴の消臭には良い
・食塩水を含むので金属には塗布しないほうが良い
・プラスチックや木製のおもちゃの除菌には良い(ただし金属ネジが使われている部分は食塩水の効果で錆びる。)
・食器の除菌に良い(かけたあとにキッチンペーパーなどで拭き取る前提)
・家具を拭くのには悪くない(食塩が結晶化するので乾拭き前提)
・ペットのシーツなどを消臭除菌するには良い
といった感じです。

https://www.amazon.co.jp/ベビースマイル-S-905-電解次亜水メーカー-ハイパージア/product-reviews/B07NMW1LC4/ref=cm_cr_dp_d_show_all_btm?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews

 

この種の生成器は、本体価格を安くして送料を高くしている業者があります。要注意です。合計価格が同じだからイイヤと思ってはいけません。そういうコズルイ態度は全般に出ます。トラブルの元ですから買ってはいけません。このサイズで1000円を越す料金なんて宅配便はとりませんよ。金箔で包装するんでしょうかねえ。

 

 

 こんな固体のものもあります。お奨めです。

 ジアテクターP

「次亜塩素酸水生成パウダー 120g 希釈濃度1000ppm 70リットル分 プール除菌剤 塩素除菌剤 ジクロロイソシアヌル酸Na 有効塩素60%  2,980円

  • 経済的な顆粒タイプ120g 家庭用プールの除菌はもちろん 空間除菌 ウイルス対策 にも!本品1袋(120g)で、濃度1000ppmの次亜塩素酸水を約70L生成することができます。
  • ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム顆粒120g

」ーーamazon

 

 

水に溶かすだけで除菌剤が作れる

ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム

最後に紹介するのが、ジクロロイソシアヌル酸ナトリム。
私がもっとも大好きな塩素剤です。

特徴としては、
・塩素濃度は約60%
・溶けやすい
・中性
の3つです。

さらに有機系塩素剤の特徴である、
・塩素臭の低さ
・塩素濃度が飛びにくい
が加わります。

溶けやすくて塩素濃度が飛びにくい。

それだけでも、非常に魅力的な塩素剤なのですが、さらに中性なのです。

中性ということは、素材を傷めないので、用途の幅が広がります。

一般向けの商品としては、錠剤タイプの哺乳瓶洗浄剤やハイプ洗浄剤に使われています。

 」ーー 

yourmystar.jp

 

item.rakuten.co.jp

 

 取り扱いには注意

 

  • H272:火災助長のおそれ;酸化性物質
  • H302:飲み込むと有害
  • H314重篤な皮膚の薬傷?眼の損傷
  • H319:強い眼刺激
  • H335:呼吸器への刺激のおそれ
  • H400:水生生物に強い毒性
  • H410:長期的影響により水生生物に非常に強い毒性 ・・・

」 

m.chemicalbook.com

 

 面白くて役に立つサイト。

 

sundaygamer.net

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

 

ドジ設計のAndroidの上下の枠が赤色に

ドジ設計のAndroidの上下の枠が赤色に。

前回、電池ギリギリになるまで使ったら、黒から赤に。で、充電して再起動しても、赤のまま。どうしたら戻るのか?そもそも、バージョンによって違うらしく、ググっても分からない。

 

Android6.0.1では、

歯車アイコンの「設定」で、「電池」に。電池使用経過を示すグラフが出てきます。右上の「▪▪▪」を縦にしたメニューアイコンで「バッテリーセーバー」をだし、OFFします。

 

黒に戻ったら、もう一度ONに。やってないですが、また赤に戻ってしまうほどには低能ではないと信じたい。

 

画像をキャプチャしてここに出したいのですが、電源swが半壊れで、音量との同時押しが不能

 

ッタク。

使い捨てマスクを使い回す

これは、最悪の場合の話。無いよりましかもというレベルの話です。

 

キッチンハイターか、洗濯用の漂白剤のブリーチは、塩素消毒なのでかなり強力です。表記してある指示に従って数分浸けて消毒します。流水に浸けて漂白剤を流します。ゴシゴシ擦ると毛羽立つのでそっと漬けるだけ。

 

使い捨てマスクは、ポリプロピレンというプラスティック。融点160℃程度なのでアイロンはかけられません。グニャリとするのは70℃。あっという間に軟化して融けてしまいます。重しで成形するより仕方ありません。

 

「軟化点

軟化点とはガラスや樹脂などの物質の温度が上昇し、変形し始めるときの温度のことをいいます。
融点は「完全に液体になった状態の温度」のことをいいますが、工業的には完全に液体になる温度よりも軟化して変形し始める温度である軟化点をよく使います。
実際、軟化し始めたら機能を満たさないケースが多く、軟化しはじめたかどうかに注目することが多いです。ホットメルト接着剤は軟化点より高い温度にあたため、軟化した状態で接着します。」ーー

www.rextac-asia.com

 

そもそも、ウイルス単体が空中を飛んでいる事はないということなので、他人と関わらない人は神経質になることはありません。

 

ただ、会議室でマスクを着けていない人達と議論したら唾の飛沫がエアロゾルとなって会議時間の数時間は空中を漂い、マスクに着いているかも知れないので消毒は必須でしょう。

 

水に浸けると数回で毛羽立つので、キッチンペーパかガーゼを内側に入れると気にならない。

 

f:id:dr-yokohamaner:20200406152736j:plain

 

ある特定の構造のマスク再生について詳細に検討したサイトがあります。尤も、新型コロナウィルスはウイルスだけで単体にせよ、団塊にせよ、空中を飛翔しているわけではない。マスクに付着するわけではない。飛翔しているとしたら、通常の使い捨てや木綿製の隙間だらけのマスクは吸い込み防止という意味では元々役にたつわけではないと考えれば、その点ではこの説明は無意味です。面白いので挙げておきます。

 

onobutaonnsenn.naturum.ne.jp

 

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com