神奈川、東京23区で家を買う:9 お薦めの家の構造

最近、家の番組を見る機会が多くなりました。

 

 土曜 12:00 BS5 辰巳琢郎の家物語

 日曜  8:30 BS5 渡辺篤史の建もの探訪

 不定期 地デジ5 大改造!!劇的ビフォーアフター

 

首都圏では60坪のような広い土地で一般のサラリーマンが家を建てるのは難しいですし、そんな土地が空くと不動産屋は30坪に分割して建売住宅を建ててしまいます。陽当りが悪い部屋もできます。そんな時は天窓が有効です。それやこれやで以下の事が気になりました。どれも一昔前の普通の住宅にはないものです。

・天窓

・ロフト

・吹き抜けと天井扇

・ステップフロアー/スキップフロア

・ソラーパネル

オール電化=200V

・ウレタン吹付け高断熱/ペアガラス

・床暖房

・アイランドキッチン

・壁収納

・小上がりで畳の部屋

・天井を作らず屋根剥き出し

・掘りごたつ

・200vエアコン

 

 Dr.Yの経験談です。主観であることはお断りしておきます。一部、客観もありますけど。

 

・天窓

 これは実に快適です。南面していない部屋ばかりでなく南面している部屋でも奥は暗くなるので天窓は効くのです。垂直の同面積の窓の3倍の光が取り込めるとか。

 今はユニットになっていて、リモコンでカーテンを動かせます。夏は真上から太陽が射すのでカーテンは必須です。更に、窓自体を開け閉め出来るモデルもあります。Dr.Yはこういうのは嫌いなのです。開けていたら夕立が来た。閉めようとしたら壊れて閉まらない!なんてね。自動化は最低限で良いのです。業者の売り文句は、夏に天井上部に溜まる熱を逃がす。。。天井扇があれば要らない。

 一階の部屋が暗いのに二階建てでは天窓は無意味。そんな時には吹き抜けを上手く作ります。床面積が減るので光を下に送るだけの小さい吹き抜けですね。ステップフロアーと組み合わせれば建坪が小さくても出来るかも。スキップの隙間利用です。

 

・ロフト

 吹き抜けにはロフトを付けると非日常感。床面積が小さい場合、難しいでしょうが、下のステップフロアーとうまく組み合せれば面白いか?幅40cm位の狭いものはキャットウォークと呼びます。猫の通り道。

・吹き抜けと天井扇

 大きい吹き抜けを作った時には天井扇は必須。暖房をすると物凄い勢いで上昇気流が起きます。それを下に押し戻すもの。高断熱と天井扇で、冬の吹き抜けの部屋も大丈夫。温かいですよ。上昇気流が起きると引き戸のレールの隙間などから勢い良く他の部屋の冷気が入り込みます。部屋同士の隙間の高気密化もした方が良いでしょうね。

・ステップフロアー

 一つの階をx階とx.5階に分けて階段上に上がっていく構造。1階、1.5階、2階、2.5階。。。癖の強い構造なので注意が必要。下記を参考にしてください。

 

12:狭小住宅と相性が良い

one-project.biz

・ソラーパネル

 これは意見が別れるもの。工事費と発電量のトレードオフ。例えば、費用が200万円かかったとして、5年で売電と自家使用でこの費用を回収できれば6年目以降は電気代が只。余れば売って利益が出ます。が、どうも今は10年くらいかかりそう。で、ソーラの寿命も10年位なのでトントンらしい。友人が付けましたが利益は出ていないと言っています。曇りの日が多いですし。

 昼間の陽が出ている時にしか発電しない。電力会社が電気を買い込むとは限らない。買ってくれても安い。国や地方の援助期間が終わった。まだ、高い。よって、元が取れない。寿命が不確定。理論的に20年くらい持つらしいが、コントローラの寿命が10年強。交換に10万円くらい。夜使うには高性能蓄電池が要るが、これが高い。因みにDr.Yは付けていません。

オール電化=200v

 原子力発電で夜間電力が余っていた時、電力会社は割安なオール電化を推進していましたが、今は特別に安い電化上手コースはやっていません。ガスや灯油との併用が良いかも。ただ、200vのIHコンロは強力です。ガスコンロを使うとイライラします。

 ただ、海苔を炙ると言うことが出来ません。中華鍋を浮かして炒飯を引っくり返しながら炒めるなども無理。カセットコンロが欲しい時もあります。


・ウレタン吹付け高断熱/ペアガラス

 これはお勧め。ペアガラスは、今は3重のトリプルも有りますが、ほぼ無意味。ちょっと性能が上がるだけで、費用は掛かるは、重いは。。。2重のペアで十分。

 

・床暖房

 なぜか、建築士はこれを薦めません。灯油を炊くボイラーの給油が面倒なのか、熱交換式の非力で暖まらないのが心配なのか。。。どうもプラスティックホースを床下に廻らせそこに湯を回して何年持つかに自信がなさそうな口振り。破れると床を全部剥がすことになり、博士のクレームが怖い?

 と言うことで、電熱式を進められ敷設。電熱線は切れたり破れたりしないから、と。ところが、当てにならない電子機器のコントローラが10年を待たずに壊れました。床暖はイランな。

 

・アイランドキッチン

 なんというか、便利です。主婦が家族を見ながら料理を作れます。

特段に書く注意はありません。

 

・壁収納

  これも便利ですよ。一面の壁収納にしました。一角に断熱タイルを貼って石油ファンヒータ置き場にしました。

 

・小上がりで畳の部屋

 フローリングから30cm位上げて畳の部屋も。畳の下は引き出しにして収納です。収納はいくらあっても足りません。

 

・天井を作らず屋根剥き出し

 高断熱・高気密なので天井は不要。頭上のクリアランスが十分とれて開放感に優れています。

 

・掘りごたつ

 出入りが少し面倒ですが、脚が楽です。温かいし。

 

・200vエアコン

 エアコンのような熱交換方式では冬の寒い日は役に立たないので200vの強力さに期待したのですが、駄目でした。エコキュートも熱交換方式ですが氷点下の夜でも湯が沸きます。ヒーターで凍結を抑えつつ熱交換すればできるはず。と思っていたら有りました。三菱電機のズバ暖霧ヶ峰。次はこれを入れます。

 

www.mitsubishielectric.co.jp

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com