誰かがまともな計算をしたわけでは無く、アンケートでとった適当な数字が根拠になっている適当な話だったのですね。
35万円/月 X 25(65~90歳)年 ≒ 1億円
なんだそうです。
・30代~60代前半からのアンケート一ケで1ケ月の生活費が35万円。
ついでにやっていた話では、一般的サラリーマン+専業主婦の家庭では、年金は22万円/月だそうです。
別の記事では、単身者の
男の平均年金は15万円
女の平均年金は14万円
という話も呼んだ(正:読んだ。こういう返還(正:変換)しかできない現在の人工知能技術では人間に変わることは無理です。実は自動運転もこのレベルです)ことがあります。
「一般的」と「平均」では相当意味が違うと思います。平均というのは、あまり意味がないので、一般的を想定した方が、一般的なサラリーマンには実感があると思います。
ところで、現に「老後の為」も含んで生活している年齢階層のデータを、老後生活をしている階層に当てはめてはいけませんね。
年金で老後生活をしている階層には下記の費用は不要でしょう。勿論、持ち家です。
・老後の為の貯金:既に老後なので更なる貯金は不要
・大きな生命保険(30代で突然死した時、子供の事を考えて掛ける物)
・子供の教育費
これらは大きな費用です。特に住宅ローンまたは、賃貸料は10万円のオーダもします。15万円程度になりましょうか。35万円から、これらをひくと、経常とでも言う家計費は20万円程度になります。下記の支出項目から赤の部分をひいたものです。普通の年金生活の夫婦2人世帯の年金が22万円ということなので、フローとしては普通に暮らせます。老後に必要な資金としても6000万円程度で足りる事になります。ただし、非常時の為には1000万程度の貯金は必要でしょう。お墓を新規に調達すると、ピンキリとはいえ、葬式代と合わせて、「普通の家庭」で400万程度必要でしょう。墓地、墓石、戒名、葬式など。
通常の家計項目は下記:
食費
医療費 ---老後は意図せずに増える可能性あり
水道光熱
通信費
交通費
車関係
雑費・日用品
趣味・娯楽
衣服等
各種保険 火災保険は必要
住宅ローン
教育
貯金
上記の色分けはご推測ください。
同じ時刻(朝6時頃)の放送大学で「夫婦家族」と「直系家族」という話を社会学としてやっていました。
夫婦家族は新婚期には二人世帯。子供と一緒に住まない事を前提にしている家族形態なので、老後も二人世帯。直系家族は子供の一人と同居して、孫が居る状態です。NHKの「家族に乾杯」は直系家族の家を訪れていますが、首都圏は夫婦家族が主体?
家庭が安定しているためには直系家族が良いのでしょうか。おばあちゃんが孫の面倒を見れば、待機児童の問題も解消なのですが、社会が変わってしまっていてはそうも行かないのでしょう。社会全体が、この家族形態の変化にまだ馴染んでいないことによる問題なのでしょうか。