窓、掃出しのサッシの結露を防ぐ


dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

色々な名前で売られています。価格差は主に長さ。

 結露防止スリムヒーター 価格13,750円 (税込)

 窓下ヒーター       ¥13,200円

 結露と冷気を抑制!「窓際ヒーター」幅120~190cm伸縮式 ¥31,240 税込

 

さて、結論。効果抜群。アルミサッシに触れてもサラサラです。サッシと分厚いカーテンの間の閉鎖空間においています。

 

この種の器具は、閉鎖空間で使うもの。カーテンも無い一枚ガラスの窓では効果は疑問です。口コミで効果皆無と書かれているのは、そのような環境ではないでしょうか。

 

f:id:dr-yokohamaner:20191209110047j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20200111094828j:plain

この露が完全に付かなくなりました。

 

Dr.Yが購入したものは、長さ150cm。価格2万円強。100wです。たったの100w。今や、100wの電熱器は絶滅したのではないでしょうか。こんな低発熱の器具はオープン空間では無意味です。

1日10時間使うとして、

 電気料金: 0.1kw x 10時間 x 30円  = 30円/日 900円/月

Dr.Yは、夜8時から、明け方冷え込みが終わる6時まで24時間タイマーで使っています。タイマーも5w程の電力を食いますが無視。深夜料金が安い契約なので、16円/日。月に500円程度。シーズンの3ヶ月で1500円です。

 

エアコンで暖房すると湿度が30%になり、風邪やインフルエンザウィルスの活性度が増すので何がなんでも50%以上にしないといけません。ジャンジャン加湿器を動かします。で、結露するので、この器具を使います。なんだかバカらしいのです。こんなサッシを作ったアホ技術者メ。

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

月間電気料金の概算

一体、どんな形態の電気使用をしているのか、ざっと計算してみました。
例によって、Dr.Y式適当計算です。四捨五入とも切捨て、切上げとも限りません。計算しやすい概算です。
瑣末な点ではなく、本質を素早く見抜くには案外良い方法です。

 

f:id:dr-yokohamaner:20200109105809p:plain

【2020年最新版】冷蔵庫の消費電力を比較したら買い替えない理由がなかった!

 

冷蔵庫

冷蔵庫データは上記から借用。
2018年モデルの冷蔵庫
パナソニック NR-F554WPX(550L)
年間消費電力:約274kWh

250kwh x 30円 = 7500円/年 →

 625円/月

 

照明
 15wのLEDx30灯 17時から23時までの6時間とし、
 0.015kw x 6hours x 30 灯 = 2.7kwh → 2.7 x 27 = 73円/日 →

 2200円/月
 

 10灯の場合、730円/月


エコキュート

400L を 10℃から60℃に沸かすとします。

必要な熱量は
400Lx50℃ => 20,000 kcal

必要な電力は
860kcal/kwh なので、
20000/860 = 23kwh

この電力費用は
1kwh => 13円 なので、 ∵「電化上手」契約
23 x 13 = 299円 ≒ 300円/日 →

 9,000円/月

実際には、毎日400Lを使うわけではないので、平均使用量を40%とすれば、

3,600円/月

 

エアコン
6時から22時まで、高断熱・高気密住宅で16時間運転するとし、
消費電力1kw、電気代は「電化上手」で下記とすると

6時〜7時  13円/kwh
7時~10時  27円/kwh
10時~17時 36円/kwh
17時~23時 27円/kwh

1 x 13 + 3 x 27 + 7 x 36 + 5 x 27 = 481円

これは、平均30円/kwhとした値にほぼ同じです。
深夜電力を使わない場合、簡単のため、この値を使います。
1kwx16hours x 30円 = 480円/日

480円 x 30日 = 14,400円/月

 

昼間、家に居ない家庭の場合
6時から7時まで、18時から22時まで高断熱・高気密住宅で5時間運転するとすれば、
1kwh x 13円 + 5kwh x 27円 = 148円/日
148円 x 30日 = 4,440円/月

 

テレビ
50インチで70wとします。

0.07kw
16時間使用で 0.07 x 16時間 x 30円 = 33円/日 →

 1,000円/月


5時間使用で  0.07 x 5時間 x 30円 = 11円/日   →

  330円/月

 

トースター 1kw 朝30分使用
 0.5kwh x 27円 = 14円/日 →

 420円/月

 

ヘアードライヤ  1kw 朝30分使用
 0.5kwh x 27円 = 14円/日 →

 420円/月

 
食洗機 
湯はエコキュートから。
乾燥1kw で0.5時間x2回/日 → 1kwh → 30円/日 →

900円/月

 

洗濯機 電気ヒータによる乾燥機がある場合、食洗機の倍程度とし、

2000円

洗い、脱水だけならモータだけなので無視


ヒータ式加湿器 0.4kw x 16hours x 30円 → 200円/日

 6000円/月


Dr.Y家の場合

月間

夏・冬
冷蔵庫     700
エコキュート 4000
エアコン   15000 リビングのみ。他にファンヒータあり。90L/月
照明     2000
食洗機    1000
洗濯機     200
トースター   200
テレビ    1000
加湿器    500

合計     24,600

 なんと適当計算にしては、ドンピシャリ。2020 1/20 ~ 2/18 の30日 

f:id:dr-yokohamaner:20200219090832j:plain

 

春・秋 エアコン、加湿器不要。水温が高いのでエコキュートが2割程安い
冷蔵庫     700
エコキュート 3200
照明     2000
食洗機     800
洗濯機     300
トースター   200
テレビ    1000
合計       8,200

 

 実データ

最高 終日エアコン使用の季節。
1/20~2/18 30日分 1.139kwh 

f:id:dr-yokohamaner:20200219090832j:plain

 

最低 エアコン使用ゼロの季節
9/19~10/17 29日分 310kwh →  8.903円 同上

f:id:dr-yokohamaner:20200109121020j:plain

 

中間 
5/21~6/18  29日分 386kwh → 10,659円 同上

f:id:dr-yokohamaner:20200109121104j:plain

 

10/21~11/19  30日分 493kwh 

f:id:dr-yokohamaner:20200109124339j:plain

 

 

 適当計算なのに嘘みたいに非常に良い近似となっています。カンニングしてませんよ。
 

当然の結論ですが、

1000wも使うヘアードライヤーやトースターではあっても短時間使用のものは大した金額になりません。

一方で、200w程度であっても半日以上使い続ける加湿器は累積で効き、そこそこ高い費用になります。

まして、1000wを一日中使い続けるエアコンなどは電気代の大きな部分を占めます。

エコキュートもエアコン同様の性格ですが、半値以下の深夜料金の電気しか使わないのでリーズナブルになっています。

冷蔵庫は高断熱なので連続的に動き続けるわけではなく、断続的稼働。案外安いのです。

テレビや照明は、消費電力も小さく稼働時間もそれほどではないので安いですね。

 

 電気暖房機はたいてい、1000w程度です。1時間の電気代は30円程度です。これを安いと思うと間違えます。こんな程度では部屋は暖まらないので連続運転になり、エアコンや、300wの赤外線コタツのように休止するということがありません。もし、日に10時間使えば、300円。月に9000円になります。

 

エアコンは、1000w程度でもその5倍以上の熱を出すので運転費は大変安く、石油より遥かに安く運転できるのです。

 

エアコン以外の電気暖房機でリーズナブルなものは、コタツや電気敷き毛布のような狭い閉鎖空間で使うものだけです。

オイルヒータとかセラミックヒータなどはエアコンの5倍以上の運転費用がかかります。つまり、エアコン同様の熱を出し、かつ日に16時間も使えば、72,000円にもなります。

 

Dr.Y家では、エアコンフリーな季節は8000円台で済んでいます。つまり、エアコン ーー電熱暖房は決して使いません。同じ熱をだすのに5倍以上も高くて、懐にも、地球にも優しくないからですーー 以外の費用は努力して2割削っても2000円/月にもならないのですね。

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 なお、今年の1月からは石油ファンヒータの使用は止めています。エアコンのみ。光熱費は圧倒的に安くなりました。

 

 

 

電気量の概算 早見表

電気料金は、アンペア契約、コース、使用量で変わりますのであくまで概算です。

脚注)

 

1時間使った場合とします。 30円/kwhで計算。Dr.Y家では平均で23〜30円/kwhの幅が季節によりあります。

 

熱を出すものは電気を食います。モータ、電子機器、LEDは低消費電力です。

 

W数 円/時間  典型的な例

  10  0.3   100w相当LED電球 パソコンプリンター

  20  0.6   小型石油ファンヒータ

  50  1.5   30cmリビング扇風機 天井扇 電気敷毛布(中)

 100  3.0   小型加熱式加湿器

 200  6.0   小型加熱式加湿器

 300  9.0   赤外線コタツ

 400  12

 500     15

 600  18   トースター2枚焼時 2畳ホットカーペット

 700     21   掃除機 炊飯器 コーヒーメーカ

 800  24   12畳エアコン

 900  27   トイレ用セラミックヒータ

1000  30   トースターの4枚焼時、ドライヤーブースト使用

1100  33

1200  36   各種電気ストーブ・ヒータ

1300  39   衣類乾燥機 電気ケトル

1400  42

1500  45   IHクッキングヒータ

 

注) 

電化上手コース(現在、新規契約は停止)


     区分                   料金(税込)
夏季(7月1日~9月30日)の10時~17時         39円44銭
夏季以外(10月1日~6月30日)の10時~17時     32円32銭
朝晩時間 7時~10時・17時~23時            26円49銭
夜間時間 23時~翌7時                  12円48銭

 

 

燃費計算:石油ファンヒータ vs. 電気ヒータ vs. エアコン

ランニングコスト比較。ちょっと驚きの結果でした。

エアコンは、石油ファンヒータ(当然石油ストーブ)の60%弱

        他の電気使用の暖房機の20%。1/5です!

     買ってはいけないシリーズ:電気ヒーター暖房機

 

同一熱量を発生する為の各費用を計算します

前提

物理定数
 灯油の発熱量: 8,718kcal/L
 電気の発熱量:  860kcal/kwh

灯油1L の発熱量を出すのに必要な電気エネルギー:8718/860 = 10.1kwh ≒ 10kwh
つまり、発熱量的には 1L≒10kwh

理論値 or 実測値
 エアコンの効率 = 出力熱エネルギ/入力電気エネルギ ≒5

 エアコンは一定の電力で一定の熱を発生/排出しているわけではないので、自動車の燃費計算のようにある条件で計算しています。それが、通年エネルギー消費効率(APF)で、概ね5以上です。

     能力 kw  消費電力 w

 暖房  5.0     950

のように記載されている、5000/950 のことではありません。これは、定格能力で動いている時の値で、COP。暖房だけなら、冷房も含めた通年よりこちらの方が良いきがしますが、調べてないので分かりません。「定格」が、また「普通に使った時」のような不思議な値ですので、どのみち、目安程度。そう思っておきましょう。

 これなどAPFが7.4倍もあります。つまり、1000wの電気で7400wの熱が出るという事です。

f:id:dr-yokohamaner:20200108083926j:plain

  エアコンの選び方は能力を重視!能力表示の正しい読み方

 

  なお、エアコンの(冷暖房)能力は電力の単位wで表されています。カロリーに変換したければ、上記の物理定数で変換できます。

 

 このエアコンの能力5.0kwで1時間暖房すれば、発生した熱は5.0 x 1 kwhですから、5x860kcal = 4,300kcal です。灯油を半リッター燃やしたのとほぼ同じですね。消費電力は0.95kwh≒ 1kwhなので約28円。半リッターの灯油は50円。エアコンの運転費は灯油の60%弱なのです。

 

時価 2019.1~2020.1

 電気代  ¥28/kwh
 灯油代  ¥100/L

細かな差異は無視:ファンヒータの電気量、エアコンの余熱、霜取り電気量、類似環境を作り出すための加湿器の電気量、etc.

 

 ネットには、偶々手元にあった石油ファンヒータとエアコンの運転経費を比較したものがありますが、比較の対象が同一でないので、何の根拠にもなりませんね。鉄と羽毛とどちらが重いか、みたいで。

 

以下の数値は概算です。

 

電気ヒータは、電気を使う暖房機で、エアコン以外のもの。オイルヒータ、セラミックヒータ、シース線、など、どう言葉を変えようと、外観を変えようと、エアコン以外は全て電熱線で、電気エネルギー → 熱エネルギー 変換です。膨大な電力を貪り食います

 

まず、電気料金

月に8000円〜20000円を、東電の最安コース「電化上手」と、割安料金のエネオス電気でデータを取った所、23円/kwh〜30円/kwhでした。電気料金は、前にも書きましたが、使うほどに単価が高くなりますし、同じ電力会社でもコースによって違いますし、自由化により電力会社によっても違いますので一概に言えませんが、他のデータは上の範囲に入ったので、28円/kwhで計算します。脚注)


¥28/kwh

1000wの電気ヒータを1時間使うと、1kw x 1hour ですから、1kwh。28円ですね。


★1日10時間使うとすれば、28 x 10=280円。


1000wの機器を1日10時間使えば、

 1月で:280x30= 8400円


1000wの機器を1日20時間使えば、

 1月で:8400x2=16800円

 

1200wの機器を1日20時間使えば、

 1月で:2割増なので、16800x1.2=20160円


同じw数の最新のエアコンなら、電気ヒータの5倍程度の熱量がでます。 

f:id:dr-yokohamaner:20200105105356p:plain

三菱電機 ズバ暖霧ヶ峰ホームページより

 通年エネルギー消費効率(APF)は、5以上。6以上なんてものもあります。

定格運転でも、5以上のものも。再掲します。

f:id:dr-yokohamaner:20200108082018j:plain

現代家電の基礎用語: 第5回:エアコンのスペック値「COP/APF」とは

 

APF6.2。定格でも、5000/890 = 5.6です。簡単に言うと、ドライヤー、トースター、オイルヒータ、セラミックヒータ、ダイソンなどの電気ヒータの6.2倍。

 

これはトイレに置いていた人感センサ付きセラミックヒータ。800wです。電熱ヒータが弱い上にファンの吹き出しも弱く、トイレでは役にたちませんでした。

f:id:dr-yokohamaner:20200108091703j:plain

 

この形のヒータもあります。これは単なる扇風機です。

f:id:dr-yokohamaner:20200108091009j:plain

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

さて、これも一概に計算出来ませんが、1000wの電気ヒータ暖房では3畳か4畳半の部屋ならともかく10畳のリビングはなかなか暖まりません。

 

実環境での実験では、1200wの電熱線オイルヒータ、高断熱、高気密15畳の部屋で、外気0℃〜5℃で、10時間暖めると20℃程度になるので、そのまま、日に20時間運転すれば22℃をキープできました。人の出入り、時々換気、はあります。

 

これで、月に720kwh。20160円ですから、同じ気温状態で、強力なエアコンだけを使えば、計算上、1/5の4032円と言うことになります。まあ、体感的にそんなものでしょうか

ーー実測の電気料金だけから算出したエアコンの燃費。仮定は、エアコン燃費は電気ヒータの1/5のみ。

 

さて、次はファンヒータ。ファンの電気料は無視して、灯油の価格だけとします。


灯油の発熱量: 8,718kcal/リットル

 

www.paj.gr.jp

https://www.paj.gr.jp/statis/kansan/

 

また、電気の発熱量は: 1kwh = 860kcal

 

灯油1リットルの発熱量を電気のkwhに変換すると、8718/860 ≈ 10kwh → 電気の280円相当。覚えやすい値です。

 

灯油1Lは、10kwh相当。


灯油18リットルは、2020年1月価格で、1800円。

つまり、灯油1リットルは100円

★電気代280円の電気ヒータが出す熱量は、灯油の100円が出す熱量ですね。電気ヒータは、灯油の2.8倍かかります

 

★電気代56円(280/5)のエアコンが出す熱量は、灯油の100円が出す熱量

灯油、つまり石油ファンヒータはエアコンの倍弱の運転費用が掛かります


これは、意外でした。そもそも、エアコン暖房は「ズバ暖霧ヶ峰」を入れるまで、物の役に立たなかったので気にもして居ませんでした。

 

灯油は、月に4x18=72リットル使っています。1L=10kwhなので、

72x10=720kwh。なんと、期せずして①の720kwhと同じになりました! 灯油代7200円/月です。エアコンですと上記、4032円

 

似た室内気温環境を保つのに、

①は、電気ヒータだけから実測で出した燃費。

②は、石油ファンヒータから実測で出した燃費。

どちらも、偶然ですが電力換算は同じになりました。

 

それにしても、エアコンは安い! 電気は高いと思いこんでいましたが、灯油が高すぎる??

 

ただ、絶対に霜取りで停止するエアコンは買ってはいけません。無停止暖房であることを確認しましょう。寒い時に暖まらず役に立たないエアコンを作る3流技術者の根性が理解不能です。

 除霜運転  デフロスト運転 defrosting operation

 (上のリンク先の記事ではデフロストをデフロイトと間違えています)

 

なお、細かな事を言えばズバ暖と言えども霜取りは電気ヒータを使っているでしょうから、そこは高い電力を使っています。三菱重工の暖ガンは、部屋に回す熱の一部を霜取りに使っていると言うことで電気ヒータを使っていないかも知れません。どちらが効率的かは実測してみないとわかりません。

 

エアコンは、灯油燃焼のように水蒸気を出さないので別途電気ヒータ式の加湿器が健康の為、必要になります。ここでは電気ヒータで電力消費が発生します。

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

注) 

電化上手コース(現在、新規契約は停止)


     区分                   料金(税込)
夏季(7月1日~9月30日)の   10時~17時         39円44銭
夏季以外(10月1日~6月30日)の10時~17時     32円32銭
朝晩時間 7時~10時・17時~23時            26円49銭
夜間時間 23時~翌7時                  12円48銭

 

 

 

 

 

10年後のテレビはどうなっている?

既に、テレビに出るコマーシャルの費用はネットを下回りました。半分以上をネットに奪われているということです。そもそも、1990年のバブル崩壊、2008年のリーマンショック以来、企業は青息吐息。コマーシャル収入も激減していたはず。

 

その事情を反映して、番組も金の掛からないものばかり。ドラマのような金が掛かるものは、これも激減。昼間はそこらへんに転がっている安いギャラで働く非専門家の芸人などを机に並べ、ニュースへの愚にもつかないコメントを流す番組ばかり。如何にテレビ局に金がないかを如実に物語っています。これで、午後7時頃までお茶を濁すと、それ以降は低ギャラの芸人や学生を大勢並べて騒ぎ立てる所謂馬鹿番組。まあ、これがこの国の大衆に迎合する番組ならば、江戸時代の寺小屋で学ぶ庶民のほうが令和の愚衆より遥かに知的でしょう。

 

地デジの時間さえまともな番組で埋める資力がないのに、BSまで開いてチャネル数が増えたために流す番組がありません。半世紀も前のドラマを流すか、怪しげなテレビショッピング。BSはもう終わっていますね。

 

こんな状態で10年後のテレビはどうなるのでしょう。既に若者はテレビなど見ない。ネットばかりで、GAFAYoutube、LINE、Twitterが大盛況です。Dr.Y家のテレビ受像機は、単に液晶表示機械。AmazonFireTVで映画、海外ドラマなどをネットのVideo on Demandで見ています。時に、Youtubeで音楽も。なんとフルトヴェングラーが観られます。PCにも繋がり、ネット。HDD録画機で一週間分、まあまともな番組ーーNHKが多くなりますーーを予約録画した教養番組、映画を観ていて、リアルタイムでテレビを観ることはほぼありません。今、流れているものは皇室日記スペシャル。こういうのは観ます。

 

一体、誰がテレビを観て、どんな企業がコマーシャルを出しているのか?そう言えば、全然、テレビコマーシャルの記憶がありません。

 

銀行が、大衆から小金を集め、大金にして企業に貸出し、利ざやで稼ぐと言うビジネスモデルが、マイナス金利と、企業の内部留保で崩壊し、サービスの手数料で稼ぐ方向に転身しています。成功しているとは言いがたいのですが、それでも身の丈に合った行員数と給与にすれば生き残れるかもしれないと、努力してはいます。テレビは新しいビジネスモデルを見つけられるのでしょうか。10年後、いつまでも同じものを流すニュースと馬鹿番組しかできないテレビ局は消えているかも知れません。その時、テレビは何になっているか?興味がある課題です。

 

 

 

真冬の「ズバ暖」の性能実験 1

真冬と言っても、まだ入口。庭の温度計で、7:30分で丁度0℃でした。8:30まだ朝日が地平線に近いので、0℃+と言うところ、ほぼ0℃でした。下のデータを勘案すれば、恐らく、4時頃に0℃タッチしたのではないでしょうか。

 

f:id:dr-yokohamaner:20200103091759p:plain

 ーーYahoo!天気

 

鉄筋コンクリート17畳用のズバ暖は、室温23℃に設定。室内機の設置高の関係で、リモコン設定温度は26℃です。これで、寝室+サービスルーム(トイレ、洗面所)15畳全体の床面から1m程度が23~24℃になりました。

 

外気温0℃は暖房性能に全く問題ではありません

 

エアコンでは空気はカラカラになり、健康に良くないので、電気ヒータ式加湿器で湿度50%台をキープしています。

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

f:id:dr-yokohamaner:20200105105356p:plain

三菱電機 ズバ暖霧ヶ峰ホームページより

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

質の悪い押し売り電話をカットする

固定電話にかなりの頻度で掛かってきます。高齢者が出ると危険ですので、もし、惚けても出られない工夫をしてあります。

 

0.各個室にある子機4台は全部呼出音を切っています。これで高齢者が知らないうちに出てしまうことはなく、発信オンリー用の電話になっています

 リビングルームの親機だけが小さな音で呼出音を鳴らします。

 

1.0120と0800は自動カットできるのでオンにしてあります。これは露骨に押し売り電話です。呼出音はしません。

 

2.非通知は上記同様自動カット機能で切っています。

 

3.拒絶番号リストに登録してある番号は、自動カットされます。

 

4.電話番号帳に登録してある人は番号でなく登録してある名前で電話器に表示されるので、これは出ます。

 

5.常時、留守番電話モードにしてあります。留守番応答は呼び5回で行うよう短く設定してあります。

これで、留守録音せずに切ってしまう、かつ、知らない番号は、2タッチで拒絶番号リストに登録します。着信記録でその番号を出し、拒絶リストに登録です。これで次回からは自動応答で切られます。呼出音はしません。ただ、Dr.Y家のパイオニアの電話器は30件しか登録できないので無闇には登録できません。しつこい番号だけにします

 留守録している内容を聞いていて、知人なら出ます。そもそも押し売り連中は留守録なんてしないでしょ。

 

 

表示圏外ガードという機能があるのですが、こんな超専門用語を使われてもわかりません。そこで、ブラザーのサイトへ。

ナンバー・ディスプレイサービス契約をしているのに、電話がかかってきたときに 「表示圏外 (ヒョウジケンガイ)」 と表示される場合は、電話をかけてきた相手の方がサービスを行なっていない地域より電話をかけてきたり、サービスの契約条件等により番号を表示できなかったことが、理由として考えられます。」

全然わかりませんね。

要するに、先方に番号通知機能がないので、非通知になる電話は切る機能。それって、非通知で切れるのでは?公衆電話ブロックでも新幹線公衆電話は切れます。ダブった機能でしょうか。

 

具体例として
PHS や携帯電話からの発信者が非通知で発信した場合
海外からの通話
アナログ方式携帯電話からの通話
新幹線の列車公衆電話からの通話
が該当します。」

最近、海外に出て東南アジアからオレオレ詐欺振り込め詐欺をやっている連中がいるのでこの機能で拒否です。

 

 電話帳に登録してある番号以外は、自動カットして欲しいのですが、残念ながらその機能はありません。ただ、その場合、Dr.Y家のパイオニアの電話器は呼出音が変わる機能があるのでそれで代用しています。変な呼出音には出ない。

 

Androidスマホ なら、この機能:
登録外着信拒否」では、電話帳に登録されていない電話番号からの電話を拒否できます。

nttdocomo.support-menu.jp

 

 

迷惑電話番号サイト

 

 

meiwaku.net