買ってはいけないシリーズ:電気ヒーター暖房機

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

f:id:dr-yokohamaner:20191209111338j:plain

 ーーテレ朝 より

なぜ、だめかというと、

・室暖房でなくて、人の体の一部に温風を吹き付ける採暖だからです。

  採暖と暖房は違います |

 

  採暖と暖房

 

  「採暖」の落とし穴 体に優しい快適暖房の条件 :日本経済新聞

 

・電気代が恐ろしく掛かります。

 1000wのヘヤードライヤを天井から釣って10畳のリビングダイニングが暖かくなると思いますか?それと同じ熱量と電気代ですね。

 ざっと計算しましょうか。毎月の電気代が10000円程度ある場合、概ね、1kwh当たり25円です。1000w = 1kw ですから、これを1時間(hour) 使う電力は1kw x 1h = 1kwh。

 

つまりこのドライヤーの場合、

1時間で25円。

朝6時に起きて、夜9時にベッドに入るまで点けっぱなすと、15時間なので、

1日当たり、25円 x 15時間 = 375円。(正確には、25円/時間 x 15時間)

1月当たり、375円 x 30日 = 11,250円

 

うちは、1日5時間しか使わないという場合、

25 x 5 x 30 = 3,750円/月

ドライヤーの熱ですから大して暖かくならなくても、この費用です。1200wの場合、単純に2割増にして下さい。

 

発熱量的には 1L≒10kwh ですから、このドライヤーを10時間使うと、灯油1リッターを燃やす石油ストーブ、ファンヒータと同じ熱量ですね。つまり、1時間で100mL=コップ半分の灯油を燃やすしてどの位、暖かいかと言うことです。

費用は、

灯油1リッターは、100円

電力10kwhは、25 x 10 = 250円

灯油は電気ヒータの 100/250 です。4割ですね。

 

地域により、灯油が90円、電気が28円の場合もあり、この場合、

灯油1リッターは、90円。

電力10kwhは、28 x 10 = 280円

灯油は、90/280 で、約1/3!

 

とは言え、高断熱の4畳半一間住まいで昼間は家に居ない学生か、独身サラリーマンなら、月に4千円程度ですから使えるかも?

 

エアコンは電圧x電流の電気エネルギーをそのまま熱に変える電気暖房ではなく、ヒートポンプとして電気エネルギーを使います。使った電気エネルギーの数倍の熱が室内で発生します。通常5倍程度。つまり、電熱線で熱を出す電気暖房よりざっと1/5の電気代で済むということです。

www.mitsubishielectric.co.jp

 

こんなに遠くまで風を飛ばす部屋は広い。

f:id:dr-yokohamaner:20191209112756j:plain

 

 

f:id:dr-yokohamaner:20191209112809j:plain

 

ーー以上、テレ朝より

 

こういう電気ヒータより、リビングコタツの方が、暖かくて、運転費が安いというメリットがあります。

f:id:dr-yokohamaner:20191009102451j:plain

これは堀ごたつですが、ニトリで売っているようなコタツが実用的です。

 

 以上を承知の上で、石油ファンヒータは火事が怖いという場合には次善の策にはなるでしょう。ああ、次善は北海道仕様のエアコンかな。次々善の策。最後の手段。

 

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

灯油を燃やすとどのくらい結露するか?

 

空気中にはどの位の量の水蒸気があるのでしょう。

気温(℃)  飽和水蒸気量(g/m3)
25     23.0
20     17.2
15     12.8
10      9.4

だそうです。

 ファンヒータを入れる前の室温を10℃とすると、飽和水蒸気量は、1m3当たり約9.4gです。 相対湿度35%とすると、

  9.4x0.35=約3gです。

 

LDKとその周辺のオープン空間をざっと10畳=5坪として、5*3.3 = 約16m2。天井高を2.4mとして約38m3
相対湿度35%の場合、

 3gx38m3 =114g

水蒸気が室内の空気中にあります。コップ半分くらいですね。

 

そこに、1日2リットルの灯油(1600g)を燃やせば、約2.2リットル=2200gの水蒸気が発生します。ワインボトル3本くらい。

 

室温が25℃に上がった場合の10畳間の飽和水蒸気量、つまり湿度100%は:

  23gx38m3=874g

一方、一日石油ファンヒータを燃やした場合の室内の水蒸気量は、
10℃、35%の室内に最初からあった水蒸気量、 114g
ファンヒータの灯油が燃えて出た水蒸気量、   2200g
合計                     2314g

 です。

10畳間の湿度100%で、874gなので、
 2314ー874=1440g

 ワインボトル2本分程度の水蒸気が結露して液体の水に変わります。

 

びしょびしょですね。


ざっと纏めれば、2リットルの灯油を燃やせば、約2.2リットルの水蒸気が発生します。ワインボトル3本くらいです。そして、その結果、室温10℃の10畳の空間が室温25℃になると、湿度100%を越えたワインボトル2本分が結露します

 

暗算できるようにしておくと

暖房なしの室温を15℃とすると、

 15℃ → 25℃で、1立方メートル当たり飽和水蒸気量は10g増えます。湿度を60%に保つには、

  0.6(25度の飽和水蒸気量 ー 15℃の飽和水蒸気量)=0.6*10g = 6g

が1立方メートル当たり必要。10畳間で38立方メートルでしたから、

 

  10畳に必要な水 =  38x6 = 228g≈ コップ一杯の水

  6畳間なら、この6割です。

 

ただ、結露でどんどん減っていくので、加湿器の連続運転が必要です。

 

勿論、結露した水分は室内で雲になる訳でなく、一番温度の低い物に触れて水に戻るのです。クローゼットの中、ペアガラスでない1枚のガラス窓、など。

 

金属枠は外気温度がそのまま室内に露出している所なので、こうなります。

f:id:dr-yokohamaner:20191209110047j:plain

 

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

電気ポット、加湿器の水垢を綺麗に落とす

クエン酸を使うことは良くしられています。今では、ダイソーなどで安く手に入ります。所が、普通に説明書通りに使ってもなかなか綺麗におちません

f:id:dr-yokohamaner:20220412104616j:plain

 

水垢の主成分はカルシウムの炭酸塩だと思います。石灰ですね。で、これをクエン酸で溶かしてしまおうと言うわけですが、化学式のようにいってくれません。

f:id:dr-yokohamaner:20220412103324j:plain

 

 こんな記事は嘘ですね。自分で実験もしていない。

炭酸カルシウムを容易に溶かす・・・

」ーークエン酸 - Wikipedia

  

 化学反応は、温度が上がると劇的に激しく進行することは良く知られています。水温20℃を100℃に上げるとします。10℃で反応速度ざっと2倍とします。2の8乗なので256倍になります。ざっと、です。3倍なら6561倍ですし。1000倍か、10000倍かもしれません。何しろ冪で効くので。。。

 

で、実験。

 

加湿器です。超音波式のはもともと水蒸気などださず、水の飛沫を飛ばすだけなので加熱したあとの水垢というものが出ません。全部空中に飛散され家具に付着したり、呼吸で肺にはいってしまいます。ヒーター式の加熱型加湿器が実験対象。綺麗な蒸気が出た後に垢が残ります。加湿器の構造は大抵、プラスチック部品を組み立てるものですので、説明書に沿って分解します。簡単です。

 

加熱ヒーターのある500円玉大の水溜まりに大さじ一杯のクエン酸を入れます。そのまま24時間、加湿器として運転しました。途中で水を切らす事の無いようにしました。水がなくなれば、イオンになっていたカルシウムがクエン酸カルシウムとなって析出することを恐れたのです。で、2日目に熱いうちに分解。なんとあれほど頑固にこびり付いていた石灰が薄膜のまま剥がれ落ちているではありませんか。実に綺麗におちました。溶けて無くなりはしないのです。しつこいです。沸騰する時に泡が出る振動も剥がれ落ちるのに役立っているのかもしれません。

 

このカルシウムを綺麗に取らないと水があるのに途中で止まってしまう機種があります。我が家にも有りますが、上のように綺麗に取ればそう言うこともなくなります。

 

f:id:dr-yokohamaner:20191222105003j:plain

 

 

ポットも水にクエン酸を溶かして綺麗に落とすのは無理。丸一日通電して湯の中で溶かすのでしょうね。クエン酸そのものはミカンなど柑橘類の酸味なので無害ですが、安い工業製品は不純物が混じっているにきまっています。どこの国で作っているかも不明。間違えて飲まないよう貼り紙などしておくべきでしょう。

 

免責

加湿器には水以外の物ーーアロマオイルなどーーを入れるなと書いてあります。水温が100℃より僅かに上がるからかもしれません。

 

様子を見ながら実行する事。

 

結露を防ぐにはお金が掛かる

前回の続き。

結露は同じ部屋で温度差が有るとき、低い方で起きます。気温により含むことができる水蒸気量が違うからです。温度が高い空気は沢山の水蒸気を含めます。その空気が流れて冷たい窓ガラスに触れれば、その冷たい温度で含むことができる水蒸気量以上は、水に戻ってしまいます。これが結露です。

 

お湯には砂糖は良く溶けますが、水には溶けにくいでしょ。似たようなものです。

 

で、結露を防ぐには、

 湿度を低く保つため電気暖房ーーオイルヒータ、エアコン、セラミックヒータなどーーを使うことです。エアコン以外は、高い電気料金!

 外気と接触して冷えるサッシはペアガラスにする。枠は金属だとそこで結露するので、樹脂のもの。

 

f:id:dr-yokohamaner:20200111103124j:plain

枠が樹脂、ペアガラスの間隔が大きい物を選びます。これで結露無しです。

 

ペアガラスにしておきながら枠をアルミってどうしたらこういう不良品を作れるのでしょう。枠温度は外気とほほ同じだから酷い結露とカビ!

f:id:dr-yokohamaner:20200111094828j:plain

 

 部屋に温度差が出来ないようにする。クローゼットで結露するなら、クローゼットは開けておく。広い所を暖めるのでお金が掛かります。

 

こんな器具も有効でしょう。楽天市場より

対流暖気で結露やカビを発生させない結露防止ヒーター!
結露防止スリムヒーター
価格13,750円 (税込)

 

窓下ヒーター
13,200円


結露と冷気を抑制!「窓際ヒーター」 幅120~190cm伸縮式
窓から流れ込む冷気をシャットアウトし、お部屋の快適温度を保つ窓際ヒーター。冬の結露を抑え、省エネ対策にも一役。
¥31,240 税込

 

f:id:dr-yokohamaner:20191206084635j:plain

ーーディノス 

 

これはイメージ。こんなオープン空間では効果皆無でしょう。カーテンとサッシの間で使います。この発熱面積と100wでは、ヒラヒラしているカーテンが燃える温度にはなりません。とは言え、カーテンが直接に長時間固定して触らないようにしましょう。ヒラヒラ、です。

 

さて、1月8日。やっと届きました。2万円強。単なるヒーターにしては激高ですが、こんなもの売れるものではなく、量産できないので仕方ありません。

 

f:id:dr-yokohamaner:20200108102200j:plain

 

f:id:dr-yokohamaner:20200108102219j:plain

 

150cm 100wです。日に10時間使えば、0.1 x 10 = 1kwhで、電気代は30円。月に900円、シーズン3000円ほどです。

 

効果は下記に。 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

 

 

火事の危険を避けられれば風邪予防には灯油暖房がベスト

既に書いたように、風邪やインフルエンザに掛かる原因の一つに冬は湿度が極端に低くなる事が挙げられます。

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

我が家の場合、エアコン暖房では30%台です。これを50%以上にしなくてはなりません。何台もの加湿器で数百ワットという電熱ヒータの高価な電力を使っても、なかなか50%になってくれません。結露防止サッシを使っているので結露で失われているのでもないのです。エアコン暖房で気温が上がり、延いては相対湿度が下がりカラカラになってしまうのですね。室温24℃ 湿度55%〜60%を目指しています。

というわけで、石油ファンヒーターです。

但し、条件付きです。

 運転費(燃費)はエアコンが一番です。問題は通常のエアコンでは1、2月のような寒い日には十分な熱がでないこと。寒冷地仕様で、除霜運転時にも停止しない無停止暖房ができるモデルが家にない場合です。

 エアコンは、相対湿度を下げてカラカラに乾燥した空気にします。これを解決する強力な加湿器が使えない場合です。

運転費はエアコンが安いのです。

 

灯油はC11H24などの化学式をもつ物質の混合物だそうです。地下から古代の植物が腐るか何かしてドロドロの液状になったもの(原油)を吸い上げて精製するだけだから、一つの純粋な炭化水素系の物質じゃないことはわかります。


最も簡単な炭化水素は、メタンと呼ばれるガス。CH4です。

   H
   Ⅰ
 HーCーH
   Ⅰ
   H

これが長くなると、
  
   H H H H H H H H H H H
   Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ
 HーCーCーCーCーCーCーCーCーCーCーCーH
   Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ
   H H H H H H H H H H H 
   
こうなります。

この灯油がなぜ、水になるかと言うと、Cが空気中のOに代わります:

 

   H H H H H H H H H H H
   Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ
   O O O O O O O O O O O 
   Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ
   H H H H H H H H H H H 


  あと、両端に残っている2つのHで水分子が一つできます:

    OーH

つまり、n個のCが酸素に置き換わり、n個の水に代わり、両端にあるHで1個の水、合計 n+1個の水に変わるのですね。

原子量12の炭素は、原子量16の酸素より軽いし、水分子が1個余計にでるので、重量では、燃えた灯油の重量よりかなり重い水になります。

 

 蛇足:

ja.m.wikipedia.org

 

が、C11H24という化学式の物質の構造にはもっと色々なものがあるそうです。
  

www.weblio.jp


さて、これが燃えた時の計算:

C11H24+17O2→11CO2+12H2O

で、二酸化炭素と水になります。燃えて高温になっているので、水と言っても気体の水、つまり水蒸気になります。

原子量は、C=12、H=1、O=16 です。水素原子の質量を1とした時、炭素は12、酸素は16です。

これで、灯油が燃えたとき、どのくらいの水が出てくるかが簡単に計算できます。

C11H24:12*11+1*24=156
17O2: 17*16*2=  544
11CO2:11*(12+16*2)= 484
12H2O:12(1*2+16)= 216

つまり、156gの灯油が燃えると、216gの水が出てきます

量で言えば、灯油の比重は0.8なので、156gは、156/0.8=195ml 。 

これが燃えて、216mlの水が出てきます。1.1倍です。

凄いですね。燃やした灯油以上の量の水が出てくるのです。勿論、無から有が生じた訳ではなく、空気中の酸素が混じるからです。重量的には灯油が水になったと言うより空気中の酸素が水になったという方が妥当でしょう。

まあ、どのみち、灯油の成分は混合物。その意味で、この計算は精密ではないので、燃やした灯油と同量の水が出ると覚えておけば良いでしょう。

これは、巨大な加湿器なのです。燃やした灯油の容量のほぼ1割増しの水蒸気が出てきます。

f:id:dr-yokohamaner:20191208084039j:plain

 

 

 とはいえ、こういう問題もあるにはあります。

もう!!どうしろって言うの!! アパートの結露がひどくなり、管理会社に電話したところ「石油ファンヒーターとか使ってると結露がひどくなるんですよ」と。

 

realestate.yahoo.co.jp

 「

ファンヒーターが湿気を発生するわけではなくファンヒータで乾燥され余分になった水分が冷たい部分で冷やされて水に戻るのが結露なんです。

メチャクチャな事を言っていますね。義務教育の敗北です。中学生でもこのデタラメさには笑いころげるでしょう。

 

石油は燃えればーー燃えるとは酸化という化学反応ですーー上のように燃えた石油以上の水に変換されます。石油ファンヒーターで「乾燥」などしません。

 

灯油を燃やすとどのくらい結露するか? - dr-yokohamanerのブログ

 

一般に気温が上がると、空気が含む事ができる水蒸気の量が増えるので同じ水蒸気量でも、相対湿度が下がりますが、石油は水に変換されるので室内の絶対水蒸気量が増え、温度上昇による相対湿度下降以上に相対湿度が上がります。湿度の説明などあちこちに転がっています。石油ファンヒーターの場合、多くの水を放出するので相対湿度が上がります。1日に5リットルの灯油を燃やせば、バケツで5リットルの水を部屋にばらまいたようなもの。

 

但し、セラミックヒーターのような電気ファンヒーターなら、何も燃やさず、故に何も出てこず、気温が上がるだけなので相対湿度は下がります。電気代が高いですけど。

 

 「湿度とは何なのでしょうか。水は、日常経験できる温度帯で3つの様相を呈します。氷という固体、水という液体、水蒸気という気体です。湯を沸騰させると、盛んに水蒸気になって空気に溶け込んでいくのが分かります。白く見えているものは気体の水蒸気ではなく、水ですが、それに伴って見えない水蒸気が空気に溶け込み、沸騰させている水が減って行きます。

 この空気に溶け込んでいる水蒸気の量を計る単位が湿度です。日常使われる湿度は、「相対」湿度です。空気に溶け込める最大水蒸気量の何%かを示す指標です。これが相対湿度です。なぜ、相対なのか?空気の中に溶け込むことのできる最大水蒸気量は、空気の温度によって変わるからです。高い気温では沢山保持できても、低い気温ではより少なくしか保持できません。空気は温度によって水蒸気を入れるカバンの大きさを変えてしまうのです。

 例えば、密閉された8畳間で、明け方温度が低い時、その温度で溶け込める最大水蒸気量は500gとしましょう。そして、実際に空気中に500gの水蒸気が溶け込んでいれば、相対湿度は500/500=100%となります。

 昼になり太陽が射すと、温度が上がります。その温度で溶け込める最大水蒸気量は1000gとすれば、上記、密閉された8畳間の空気の中にある水蒸気は500gのままなのですから、相対湿度500/1000=50%ということになります。

 つまり、空気中に同じ量の水蒸気(量に変化はないので、絶対量ですね)があっても、温度が上がるか下がるかで湿度は変化するので、相対湿度と呼ばれるのです。

 

蛇足:

 Cはどこに行ってしまったのかというと、これも空気中の酸素と化合して大量の二酸化炭素になります。上の式を見てください。156gの灯油が燃えると484gの二酸化炭素がでるのです。水の倍以上です!そして544gの酸素が失われるのです。空気が汚れるとはこの事です。怖いのは、炭酸ガスが発生するだけでなく、大量の酸素が室内から失われること。一つの炭素が2つの酸素を消費しますからね。換気を忘れずに!
   
   O O O O O O O O O O O 
   Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ
   C C C C C C C C C C C

   Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ 
   O O O O O O O O O O O 

 

 まとめると、

 
   H H H H H H H H H H H
   Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ
 HーCーCーCーCーCーCーCーCーCーCーCーH
   Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ
   H H H H H H H H H H H 
   

   空気中の酸素と化合して ⇓

 

  H H H H H H H H H H H  H
  Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ  Ⅰ
  O O O O O O O O O O O  O
  Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ Ⅰ  Ⅰ
  H H H H H H H H H H H  H

            と
  O O O O O O O O O O O 
  Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ
  C C C C C C C C C C C

  Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ Ⅱ 
  O O O O O O O O O O O 

 

 石油ファンヒータは、最新の寒冷地仕様のエアコンにランニングコストでは、負けるようです。

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

 

 

風邪の初期と中期に効く薬って。。。?

 

おかしくないでしょうか?

確か、顆粒でコマーシャルしているとおもいますが。。。

初期と中期では症状が違い、戦略が違います。昔の人は、風邪には食べさせ、熱には飢えさせよといったらしいのですが、風邪?と思ったら栄養を付け体力=免疫を強化せよ。熱が出てしまったら、免疫が活発に機能しているので、そんなときに食べた外来の物は敵とみなされ抗体ができてしまう。その抗体の為にその食物のアレルギーになる恐れがあるので食べさせるなということらしいのです。

 

熱は免疫機能を高めます。37、8℃の熱なら健常人なら解熱剤を飲ませるなというのはこのためです。Dr.Yは39℃になったら、脳が熱暴走しているとみなして解熱剤を飲みますが、それまでは飲みません。

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

つまり、初期には発熱を促し、中期に熱が異常に高くなったら解熱剤を飲ませるという戦略になります。同時に飲むってアホじゃないでしょうか。

 


“麻黄”はしばしば風邪の治療に用いられ、これを含有する処方を“麻黄剤”、また“桂皮(けいひ=シナモンのこと)”と組み合わせて用いられことも多いため、これを”桂麻の剤(けいまのざい)”と呼びます。“麻黄湯”・“葛根湯”・“桂枝麻黄各半湯”、そして花粉症にもよく用いられる“小青竜湯”などがあります。“エフェドリン”の鎮咳作用などで症状を緩和し、身体を温める作用でウイルスとの闘病反応を有利にすることになり生体を治癒に向かわせることになります。また薬理学的にも、“麻黄”と“桂皮”の抗ウイルス作用(ウイルスの増殖を抑える作用)が明らかにされています。

このように体の治癒力を助けるように体温を上げる作用と、眠くならずにだるさも取れるという点が、総合感冒や抗ヒスタミン薬との大きな違いと言えるでしょう。

漢方薬による風邪の初期治療の原則は身体を温め、発汗させることが中心です。それゆえ、街場の薬局で温める麻黄含有の漢方薬に解熱作用を有するアセトアミノフェンを混ぜた風邪薬を売られているのを見受けますと、私たちはとても違和感を覚えるのです。身体を温めながら冷やすなんて…と

www.akashi-clinic.com

 

なぜペット食は鼻が曲がるほど臭いのか?

おなじ缶詰めでも人間用のものは良い匂いがします。しかし、ペット食はお金を幾ら出しても気持ち悪い悪臭しかしません。薄っぺらい、厚さ2cm程度の小さな缶詰めで、180円も出しても同じです。食い付きが良いと言うハムのような形の物でも、見向きもしません。どうもお金の問題ではなく、企業の姿勢の問題であるようです。どうせ、獣だと本音の所で思っているのでしょう。

 

4D肉が使われているのだとか。

Dead    死肉
Dying   瀕死の動物の肉
Diseased 病気の動物の肉
Disable  障害のある動物の肉

 

市販のドッグフードには
わんちゃんの健康を害する
添加物が多く使用されている
ことをご存知ですか?

代表的なものとして

↓↓↓

BHA、BHT、エトキシキン、没食子酸プロピル、ソルビン酸カリウムパラオキシ安息香酸、安息香酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、セレン化合物、プロピレングリコール、二酸化チタン、グリシリジン・アンモ二エート、ソルビトールキシリトール、ビートパルプ、コーンシロップ、赤3、赤40、赤102、赤105、青1、青2、青3、黄4、黄5、緑2…

などがあるのですが、

特にBHABHT
ガソリンや石油に使用する物質で

発がん性があり、
わんちゃんの健康に
影響を及ぼすこともあるんです!

 

〇〇ミール〇〇パウダー
とは何か知っていますか?
とても曖昧な表記ですよね。

「肉の粉末でしょ?」って
思いませんでしたか?

実はこれ、

普通だと食べられない部分
含まれているんです!

beautifuldays.biz


ペットを大切に思う人、ここ↑は一読すべきです。

 

 

「ドッグフード特有の臭いの主な原因は油ですが、油以外の含有成分も決して無視できません。

例えば肉骨分と言われる家畜の骨や血管・川(ママ:皮の誤変換)などの人間が食べないような廃棄物を加工したものや、トウモロコシなどの穀物の廃棄物をドッグフード用に加工した食材は、それ自体が鼻につくような不快な臭いを発します。

これらの食材も、質の低いドッグフードに含まれている事が多いため、これの臭いを消すためにも油が多く使われるため、さらに特徴的な強い臭いを発する用になるのです。」

 

coco-gourmet.com

 

と言うわけで、Dr.Y家では、ワンコの食事はDr.Yの手作りです。調味料は使いません。京の食事並みに素材の味重視です。栄養は勿論、考慮してあります。基本的には、肉食で、ワンコが食べても良い野菜をまぜます。人間と同じ素材です。この子が栄養を失調したら我々も同様。

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

 

#ドッグフード #ペット食 #臭い