灯油を燃やすとどのくらい結露するか?

 

空気中にはどの位の量の水蒸気があるのでしょう。

気温(℃)  飽和水蒸気量(g/m3)
25     23.0
20     17.2
15     12.8
10      9.4

だそうです。

 ファンヒータを入れる前の室温を10℃とすると、飽和水蒸気量は、1m3当たり約9.4gです。 相対湿度35%とすると、

  9.4x0.35=約3gです。

 

LDKとその周辺のオープン空間をざっと10畳=5坪として、5*3.3 = 約16m2。天井高を2.4mとして約38m3
相対湿度35%の場合、

 3gx38m3 =114g

水蒸気が室内の空気中にあります。コップ半分くらいですね。

 

そこに、1日2リットルの灯油(1600g)を燃やせば、約2.2リットル=2200gの水蒸気が発生します。ワインボトル3本くらい。

 

室温が25℃に上がった場合の10畳間の飽和水蒸気量、つまり湿度100%は:

  23gx38m3=874g

一方、一日石油ファンヒータを燃やした場合の室内の水蒸気量は、
10℃、35%の室内に最初からあった水蒸気量、 114g
ファンヒータの灯油が燃えて出た水蒸気量、   2200g
合計                     2314g

 です。

10畳間の湿度100%で、874gなので、
 2314ー874=1440g

 ワインボトル2本分程度の水蒸気が結露して液体の水に変わります。

 

びしょびしょですね。


ざっと纏めれば、2リットルの灯油を燃やせば、約2.2リットルの水蒸気が発生します。ワインボトル3本くらいです。そして、その結果、室温10℃の10畳の空間が室温25℃になると、湿度100%を越えたワインボトル2本分が結露します

 

暗算できるようにしておくと

暖房なしの室温を15℃とすると、

 15℃ → 25℃で、1立方メートル当たり飽和水蒸気量は10g増えます。湿度を60%に保つには、

  0.6(25度の飽和水蒸気量 ー 15℃の飽和水蒸気量)=0.6*10g = 6g

が1立方メートル当たり必要。10畳間で38立方メートルでしたから、

 

  10畳に必要な水 =  38x6 = 228g≈ コップ一杯の水

  6畳間なら、この6割です。

 

ただ、結露でどんどん減っていくので、加湿器の連続運転が必要です。

 

勿論、結露した水分は室内で雲になる訳でなく、一番温度の低い物に触れて水に戻るのです。クローゼットの中、ペアガラスでない1枚のガラス窓、など。

 

金属枠は外気温度がそのまま室内に露出している所なので、こうなります。

f:id:dr-yokohamaner:20191209110047j:plain

 

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com

 

 

dr-yokohamaner.hatenablog.com